雑談☆腎臓・尿路結石の疝痛発作時に痛みを和らげる方法

皆様、こんにちは。管理人のなっつです。
今回は雑談です。
それも、また結石のことです(汗)。
早くポイントサイトの記事も書きたい気もしますが、まだ体調が普通じゃないので、こうして書き始めるとどうしても健康関連になってしまいますw
今も尿路結石で悪戦苦闘していますが、疝痛発作の方は以前よりも少しは落ち着いてきている気がします。
今も痛い時は痛いですが(汗)その痛みの強さはかなりマシになって来ているようです。
あぁ~ありがたや…。これでやっと眠りやすくなるぅ…w
それでも、ボルタレンの座薬を今まで大量に使っていることもあり、副作用で胃酸が出過ぎて胃は荒れるわ、頭はボーっとして思考力は低下するわで、超~困っております。
特に胸焼けがひどくて、胸が痛くなったりと不安がつきません。牛乳飲んだり、胃酸を抑える胃薬も飲んだりした方がいいかも知れないなぁ。
今は我慢の一言です。
石ころなんかに負けていられないですからね(笑)。
それにしても、こんなに苦痛に耐えているんだから、せめて同じ石ならダイヤモンドでも出てきてくれればいいのにw
★こちらの記事に、結石に良いとされるサプリを載せています。私もこれで痛みがかなり緩和されています♪
やった!ついに腎臓結石が出た~!お茶や酵素に頼りながら忘れた時にコロリン♪w☆腎臓&肝臓に良いサプリを紹介
いつもお世話になっているやまさんから、「結石についての特集を組むのはどうでしょうか?」というアドバイスをいただき、「それ、いいなぁ~」と、早速その気になってしまいました(笑)。
やまさん、アドバイスありがとうございます!
というわけで今回は、腎臓結石の疝痛発作で苦しんでいる方へ、私がこの17年間で苦しみながら体で覚えた(知られているものもあるけれど・笑)、発作の時に凌ぐやり方を紹介させていただきます(^-^)
今は何ともない方も、もしもいつか結石で急に痛み始めてしまったら、このページを参考にしてくださいね(笑)。
★なっつ流 結石の疝痛発作時の凌ぎ方
☆お風呂に入る
これは一番お勧めの方法で、特に熱めのお風呂は、強い疝痛でもかなり痛みが和らぎます。
自分の経験上、41度くらいがいいかも。
38~40度くらいでも、痛みの感じ方は雲泥の差です。痛み止めが効くまでの間、お風呂で凌ぐのは非常に効果的。
ただ、当然と言えば当然ですが、長く入っていると体力も消耗するし、のぼせるので注意してください。
思い切って、湯船の中にお風呂用の椅子を沈めて、それに座って半身浴と言うのもいいかも。これなら、長時間入りやすくなると思います。
入浴中は水分補給もどんどんしておきましょうね!
☆患部に蒸しタオルを当てる
お風呂の応用です。蒸したタオルをビニール袋に入れて患部に当てるのはかなり効きます。熱いので、乾いたタオルにくるんでくださいね。
使い捨てカイロで患部を温めるのも痛みが紛れますが、蒸したタオルよりは劣ります。
☆腰を指で押す
これも一時しのぎですが…。
ラジオ体操で「体を前後に曲げる運動」ってありますよね?腰に手を当てて上体をそらす…その時の親指の位置を目一杯強く押してみてください(笑)。痛い部分があるでしょう?
押しているうちに少し痛みが紛れると思います。指圧っぽいですね。
この場所って、押すと非常に痛いので、結構疝痛の痛みが紛れるんですよね。
長く押した方が効果はあると思います。
私も痛い時に偶然見つけたのですが、以前、本で調べてみたところ、志室という腎のツボらしいです。
☆ぴょんぴょん飛び跳ねる・縄跳びをする
もしも体力的に大丈夫なようなら、是非、積極的にチャレンジしていただきたいです。でも、疝痛時は無理かな…?
ジャンプして着地する振動が体に伝わって、尿管内にある結石が動いたり向きが変わったりして、尿管が塞がれていたり、石が引っかかっていた状況が良くなることもあります。
というか、自分は100回も小刻みにジャンプすれば、まずまずの確率でお腹の具合が多少いい感じになってくれます。
痛みに耐えている時って体力も相当衰えてますから、この程度の運動でもめちゃくちゃ疲れますし、これを頑張っても5分後にはまた痛みがぶり返すこともありますが(汗)排石も早くなるし、お勧めの方法です。
☆酔っぱらう(笑)
これは私が20代前半の時にやっていた方法で、ビールなどを飲んでアルコールの力で痛みをごまかしてしまおうという作戦です(今はあまりお酒は飲みませんが…)。
利尿効果もあるので一石二鳥。
現実逃避も出来て、一石三鳥w
でも、お医者さんに聞いてみたところ、ビールを飲むと尿管の動きは鈍ってしまうようです。
それでも痛みは相当感じにくくなるので、病院がやっていない週末に痛くなった時の応急処置として、またはボルタレンやロキソニンなどの強い鎮痛剤が無い時にこの方法でごまかすのは有りだと思います(薬とお酒の併用は厳禁です)。
ただ、ビールはプリン体なので、結石患者にはよくないかも…。日本酒やワインとかの方がいいかもしれませんw
飲み過ぎには注意ですよ。少しでも効果はあります。
…お勧めと言うほどの方法ではありませんが、のっぴきならない状況の為に一応覚えておいて損はありません(笑)。
※追記 2016.11.5
「お酒を飲む」という方法も(自分がたまに実践していたので)書いてはみましたが、やはりお勧めは出来ません(汗)。病気の時に酔っぱらうのは危険ですし、病院に運ばれて痛み止めの注射(鎮痛剤・鎮痙剤など)を打って貰ったり薬を使う時に、困った事になりかねませんからね(^^;
痛みを凌ぐ方法をいくつか紹介しましたが…それでも痛いものは痛いですよね(汗)。やっぱり、痛い時には痛み止めに頼るのが一番です(^^ゞ
ボルタレンはお医者さんに処方されないと手に入りませんが、ロキソニンは薬局で購入できます。
ロキソニンなら結石の痛みにもある程度効果があると思うので(ボルタレンとロキソニン、どちらが効きやすいかは個人差があります)、ご家庭に是非備えておいてほしいお薬です。
ロキソニンがあると、いざという時にかなり頼れますよ(^-^)
因みに、アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの痛み止めは、全くと言っていいほど結石には効果が無いので気をつけてくださいね。結石にはかなり強い痛み止めでないと無力なのですorz
あと、これは常識とも言えますが、水分補給は必須です。
一日1~1.5リットルくらい飲んでおきたいものです。尿量を増やして石を出すことが肝心なので、頑張りましょう。
利尿効果のあるお茶を飲むのも効果的だと思います。
ウラジロガシを煎じて飲むのもお勧めです。「お茶を続けるのはちょっと…」という方には、飲みやすい粒タイプもあります(笑)。

現在発作が起きている方や、発作を恐れている方…結石の発作は本当に苦しいものですが、頑張って乗り越えていきたいものですね…!
私も頑張りますよ!(^-^)/
★こちらの記事に、結石に良いとされるサプリを載せています。私もこれで痛みがかなり緩和されています♪
やった!ついに腎臓結石が出た~!お茶や酵素に頼りながら忘れた時にコロリン♪w☆腎臓&肝臓に良いサプリを紹介
★まだボルタレン(痛み止め)の副作用がきつくて、頭の調子が戻っていませんorz 毎日がぼーっと夢の中をさまよっているような感じです。
ただ、ボルタレンの使用頻度も以前の半分くらいに減ってきたので、少しずつ体調も回復してくると思います(^^
体調が戻り次第、またポイントサイトやドラゴンクエスト モンスターパレードの記事も書きたいと思います。
ほんと、早く書いてみたいです。
最近は連日の闘病でポイントサイトのゲームもモンパレも、殆どプレイできていないのが、まずいですが…。
早くブログもゲームも落ち着いて出来るような体調に戻りたいです(笑)。
ランキングに参加しています。
ナッツさんのバナーをポチッていただけたら、とても嬉しいです。
現在、ちょっと苦戦気味…(汗)。
ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m
(クリックでにほんブログ村に飛びます)

ブログランキング、クリックで一票。
クリックしていただけたら、飛び上がるほど嬉しいです。
どれでも良いので応援ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m
何とかスノさんのバナーも出来上がりました。
「ブログ王」はサイトに飛んだ後、「ランキング投票する」ボタンを
クリックすると投票されます。



- 関連記事