防災・サバイバルメモ☆大きな地震が多い今日この頃…首都直下地震や南海トラフ巨大地震に備えよう!

皆様、こんにちは。
昨日早朝の千葉の地震は飛び起きてしまいました。木更津市は震度5強でした。
私の住んでいる埼玉は震度3です。
最近は地震が多すぎます。石川県の珠洲市は震度6強。住民の皆様は本当に恐怖だったと思います。
因みに私も東日本大震災を福島の会津で経験しました。震度6弱でしたが、揺れている時間も非常に長く、木造アパートだったので、倒壊しないか心配だったのを昨日のように思い出します。
昨日の夜は落雷が影響して東急東横線の信号が故障、帰宅ラッシュを直撃しました。豪雨といい、自然災害の頻度が高すぎると思うのです。
また、ロシアや北朝鮮、中国の動きもきな臭いです。特にロシアはウクライナ侵攻もあり、要注意です。有事はすぐそこまで迫っていると考えて良いでしょう。強力な兵器で脅してくるかもしれません。
災害も争乱も戦争も、いつどのタイミングで襲ってくるか分かりません。ここからは、あれば良いと思われるアイテムを紹介して行きます。
・リュックサック
(容量が大きく頑丈なもの)
・飲料水
(1人分…夏は1日3リットル、冬は1日2リットル、それを最低3日分。腐らないように気をつけましょう)
・非常食糧
(1日2~3食を最低3日分。クラッカー、カンパン、氷砂糖、マジックライス、それに軽いフリーズドライ食品が良いでしょう。サバイバルフーズやレスキューフーズ、命の箱 ニューアークスリー ARK3などがお勧め)
・非常用ヘルメット
(頭を守るのは何よりも重要。布団やベッドの横には必ずヘルメットを置いています)
・ポータブル電源
(電化製品のコンセント、USB接続用。非常時に電化製品を使えるようになるので重宝。ソーラーパネルもあればなお良し。スマホも何回も充電できるのは心強いです。安い物でもいいので、ぜひ一台)
・ラジオ
(電池以外のソーラー・手回しでの充電可能のもの。更にスマホ等の充電が出来れば完璧)
・懐中電灯やランタンなど
・電池
(ラジオや懐中電灯用)
・スマホや携帯電話
(情報収集や連絡用。電話が繋がらなくても、メール、LINEなどは繋がる事が多い)
・長時間使用可能のロウソク
・マッチ&ライター
・固形燃料
(冬の災害に無くてはならないもの)
・テント
(できればワンタッチで広がるテントが良いです。自動車に入れておけば、なお便利)
・帽子
・厚底の靴
(ガラスを踏んでも大丈夫なもの)
・杖になるような長い棒
(歩行の助けになる他、強盗へのけん制にもなる。災害等が起ると、治安が悪くなりやすい)
・マルチツール
(スイスアーミーナイフのようなハサミ、ドライバーなどが付いているものが理想)
・アイマスク&耳栓
(避難所で格段に眠りやすくなります)
・非常用トイレ
・ホイッスル
(鋭い音がするものが良いです)
・筆記用具(ボールペン、メモ帳)
・軍手 半ダース
・軍足
(靴下の代わり)
・雨合羽
・アルミ製 緊急用ブランケット
・着替え(服、ズボン、下着)
・タオル 数枚
・女性なら生理用品
・バスタオル
・ウェットティッシュ
・石鹸や歯磨きセットなど
(衛生を保つ)
・処方薬と市販薬
(アスピリンやロキソニンなどの解熱鎮痛剤、下痢止めなどは必須)
・おくすり手帳
(処方薬を出して貰っている方は避難所などで医師にお薬を出して貰えるかも?)
・キャリー
(ペットがいるなら必須。私の家では文鳥さん用の2個のキャリーとご飯を用意しています)
・現金
(がま口にでも一人1万円程度のお金を入れて準備しておきましょう。小銭も必須です)

この他、スコップやシャベルやハンマーなどの工具があると、いざと言う時、役に立ってくれます。
考え付いたものをざっと挙げてみました。色々と書きましたが、一番大事なのは、やはり生命を維持する水と食料です。
これらのものは普段から徐々に買い揃えて行きたいです。一気に買うと、大金がすぐに吹っ飛んでいきます。備えあれば憂いなしと言われますが、準備しておくだけでも、気分的に全然違ってきます。
もしも核戦争が不幸にして起こってしまったら、助かる方法は地下鉄の駅にでも潜り込むか、自宅に作った地下シェルターに入るしかありません。シェルターとは防空壕の事で、設置費用は700万円からという事です。誰もが設営できる金額じゃありませんが…うちもまず無理です。
それか、田舎に疎開かな。私の母の故郷は会津なので、そこへ引っ込もうかな。盆地ですしね;
今の時代、どこで何が起こってもおかしくないです。自分だけは大丈夫という考えは捨てましょう。そして、準備だけはしておきましょう…!
★文鳥のナッツさん&スノさんのブログランキングの応援バナークリックをぽちっと、心からお願い致します;;
(ctrlキーを押しながらクリックしますと、タブで開けます。ランキングページが開ききると、ポイントが入ります)
にほんブログ村

★タイトル画像はパイド文鳥どれみさんです。

- 関連記事
-
- 防災・サバイバルメモ☆大きな地震が多い今日この頃…首都直下地震や南海トラフ巨大地震に備えよう! (2023/05/12)
- 特別大雨警報・記録的短時間大雨情報・大雨洪水警報・土砂災害警戒情報…日本は大丈夫なのか…!? (2022/08/06)
- 2022年7月12日 埼玉県 記録的短時間大雨情報…私の自宅は?今までにない豪雨 (2022/07/13)
- 2021年3月11日 東日本大震災から10年 私自身も福島県で被災しました (2021/03/11)
- 深夜の地震…東日本大震災からもうすぐ10年 (2021/02/14)