特別大雨警報・記録的短時間大雨情報・大雨洪水警報・土砂災害警戒情報…日本は大丈夫なのか…!?

皆様こんにちは!
私の故郷でもある福島県が、また豪雨でやられました。2011年7月の新潟・福島豪雨では、JR只見線の只見川第5~第7橋梁が流失したのです。
今年の2022年10月1日はついに会津若松~小出間が全線運転再開!「やった!!」と両手の拳を空に突き上げました!(母方の故郷が福島県です)
ところが、今回は新潟・福島県の線状降水帯の豪雨により、磐越西線の喜多方~山都間の濁川橋梁が増水の影響をうけ倒壊。なんてツイていないんだ…なんで…。
しかしこうなった以上、暫くは磐越西線で会津若松~新津は通れないわけですから、只見線で(時間はかかるけれど)会津若松~小出というルートが復活したというのは本当に良かったです。

今回の記録的短時間大雨情報、特別大雨警報、土砂災害に道の崩落、河川の氾濫。。。日本全国に現れました。もう地球温暖化、昔に比べて気象が変わってしまったとしか考えられない。ニュースやTwitterを見ている限り、特に村上市、飯豊町、金沢周辺は酷いと思いました。私が住んでいる埼玉県もかなり酷かったです。特に寄居町など。
2022年は正に酷暑か豪雨か。普通がありません。これがこれから毎年続くのか…たまんないな;;

明日は我が身ですから、防災リュックは絶対に用意しておきましょう。3日分の非常食と飲料水、それに携帯トイレ、ポップアップテント、ランタン、携帯ストーブ、携帯燃料などがあると便利です。警報が発令されたら、避難所へ急ぎましょう。ただ、すでに水かさが増していて避難するのが危険…という場合は出来るだけ高いところ、2階以上で休むようにしましょう。
今回の災害では、家もたくさん流されています。平屋の家に住んでいる場合は、お早めに、一目散に早く避難所へ移動しましょう。
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。それでは、また。
■いつも遊びに来てくださる皆様、本当にありがとうございます!
只今、酷い体調不良でTwitterのいいね・コメントのお返しが大幅に遅れております。少しずつお返ししておりますので、しばらくお待ちくださいませ。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんm(__)m
★文鳥のナッツさん&スノさんのブログランキングの応援バナークリックをぽちっと、心からお願い致します;;
(ctrlキーを押しながらクリックしますと、タブで開けます。ランキングページが開ききると、ポイントが入ります)
にほんブログ村


- 関連記事
-
- 防災・サバイバルメモ☆大きな地震が多い今日この頃…首都直下地震や南海トラフ巨大地震に備えよう! (2023/05/12)
- 特別大雨警報・記録的短時間大雨情報・大雨洪水警報・土砂災害警戒情報…日本は大丈夫なのか…!? (2022/08/06)
- 2022年7月12日 埼玉県 記録的短時間大雨情報…私の自宅は?今までにない豪雨 (2022/07/13)
- 2021年3月11日 東日本大震災から10年 私自身も福島県で被災しました (2021/03/11)
- 深夜の地震…東日本大震災からもうすぐ10年 (2021/02/14)