闘病日誌その70☆2022年6月25日・前編☆手術から10か月…無事に生きています

皆様、こんにちは!
腎臓結石の入院、手術から、もう10か月が経とうとしています。その時の診断名はご覧の通りです。
右尿管結石症、両腎結石症、慢性胃炎、慢性腎炎、脱水症、敗血症性ショック、結石性腎盂腎炎、急性意識障害、急性呼吸不全、急性腎不全、糖尿病、糖尿病性合併症。以上です。
このうち、急性腎不全からは回復し、人工透析は免れています。もうダメかと思いましたorz
ところで、毎日毎日、持病に悩まされているのに、闘病日誌の事を完全に忘れていました。「闘病日誌その69」で止まったままです。
最近は文鳥のヒナの「なな」の日記を連続で書いていましたが、久しぶりに単発で闘病日誌を書いてみようと思います。
今回でぴったり「その70」ですし(^^ゞ
それでは「闘病日誌その70」行ってみましょう~!
闘病日誌その69☆2022年1月7日☆年末年始はあまり外に出られず…とんでもない寒さが我が身に突き刺さる
闘病日誌 リンク集!☆闘病日誌その1~その30
緊急搬送☆死にかけました…;; 尿管結石・腎盂腎炎・敗血症手前まで…尿管ステント手術で死の淵を彷徨った
手術を受けていた時…生死を彷徨っている間に不思議な光景を見た
=================
6月25日午前8時。隣の部屋にいる桜文鳥こころの「ビュ ビュ ピピピピピ チュピューイ チュルルルル ピピピピピ チュピューイ チュルルルル」というさえずりで目が覚めた。因みにこのさえずりの作曲者は、1年半前に亡くなった桜文鳥ナッツさん。
布団を跳ね除けて、体を起こしてみて体の調子を見てみる。喉と鼻の間が痛い。加えて鼻水が出る(きちゃないw)。これは副鼻腔炎(蓄膿症)の症状だ。風邪もまだ引きっぱなし。
腰痛、腎結石の状態は大丈夫。
氷で鼻を冷やしながら考える。副鼻腔炎の痛みが治ったら、どうしようかな。今日はイトーヨーカドーやドラッグストア、ディスカウントストアに行っておきたいな…。

午前中も、文鳥さんのお世話をしたら、トーストなどのご飯を食べてテレビで情報番組を見たりするだけ。株価ボードなどは滅多に見ない。株式も投資信託も、半年前に止めてしまった。偶然にもロシアのウクライナ侵攻が始まる前に。
もしも今の自分が株を続けていたら、一財産を潰していたかもしれない。一応、夜には株価と為替、それに金価格は見るけど。
昼前、文鳥さん3羽と遊ぶ。こころ(ココ・♂)は元気だけど、どれみ(どど・♀)の羽毛のボサボサさは何とかならないものか…。今度、小鳥用のサプリメントでも探してみよう。
なな(♂)は成長著しい。慣れ方も小さい時のまんまでべた慣れ。やっぱり文鳥さんっていいな…。
昼食は食べたり食べなかったり。というのは、飲むお薬と食べるサプリメントが多すぎて、お腹いっぱいになるからw この日は食べなかった。
(続きます!)
=================
■次回は闘病日誌2022年6月25日の後編です♪
★文鳥のナッツさん&スノさんのブログランキングの応援バナークリックをぽちっと、心からお願い致します;;
(ctrlキーを押しながらクリックしますと、タブで開けます。ランキングページが開ききると、ポイントが入ります)
にほんブログ村

★タイトル画像はパイド文鳥どれみさん、2枚目はシナモン文鳥ななさんです。

- 関連記事
-
- 闘病日誌その72☆2022年8月25日☆退院から1年…現在の管理人の持病・病状 (2022/08/25)
- 闘病日誌その71☆2022年6月25日・後編☆夕方にお買い物…眠る時に不安感がやって来た (2022/06/27)
- 闘病日誌その70☆2022年6月25日・前編☆手術から10か月…無事に生きています (2022/06/27)
- 闘病日誌その69☆2022年1月7日☆年末年始はあまり外に出られず…とんでもない寒さが我が身に突き刺さる (2022/01/11)
- 闘病日誌その68☆12月3日☆中古車のムーヴキャンパス!ついに我が家へやって来た!! (2021/12/29)