闘病日誌その68☆12月3日☆中古車のムーヴキャンパス!ついに我が家へやって来た!!

皆様、こんにちは!
いよいよ年末ですが、自分も闘病中でもあり、あんまり大掃除は出来そうもありません^^;
何とか自分の部屋くらいは掃除できればと思うのですが、腎結石と関節痛の状態次第かな?
少し間が開いてしまいましたが、今回は闘病日誌でございます!
それでは「闘病日誌その68」行ってみましょう!!
前回・前々回の記事はこちら↓です♪
闘病日誌その66☆11月30日☆いよいよリハビリ!中距離の歩行訓練!☆ついに車の買い替え!中古車のムーヴキャンパス!
闘病日誌その67☆11月30日☆ショッピングモールの中を力を振り絞って歩く…リハビリは厳しい…!
闘病日誌 リンク集!☆闘病日誌その1~その30
=================
12月3日。中古車のムーヴキャンパスをダイハツに取りに行った。日産マーチに乗り込み、ダイハツに向かう。
マーチも20年くらい乗っていたけれど、ついにお別れだ。ほんと、随分長い間、お世話になった。
ありがとう、マーチ。さようなら、マーチ。さようなら!
マーチの車内で、マーチを買った時の事を思い出していた。もう20年前の事だ。その頃、やっとなっつ家の貯金が頑張って節約して増えて、さぁこれからという時に母がいきなり新古車のマーチを103万円で買ってきて、自分は激怒したのだ。マーチ購入の契約を破ると契約違反ということになり、違約金を取られるので、梯子を外されニッチもサッチも行かず、しぶしぶそのマーチを買う事になったのだ。そのマーチにこれだけお世話になるとは。
私には「せっかく少し貯金できたのに」という思いがあり、母は「ここは雪国だし(当時は会津に住んでいた)、車が無いとあまりにも不便。双極性障害のなっつは電車にもバスにもタクシーにも乗れず(乗ったら緊張して嘔吐する)、大変な事になる」という考えがあったのだ。
マーチの前にはトヨタのチェイサーに乗っていたが、燃費が悪いのと、坂の所で止まったり、電気系統がおかしくなったりと、乗っていて非常に危なっかしかった。
そうそう、マーチも晩年は電気系統がおかしくなっていたのだった。
閑話休題。ムーヴキャンパスの話に入りますw さて、ダイハツの販売店に着いて、担当さんと商談。うちが購入する中古のムーヴキャンパスは走行距離4万キロ強。
ムーヴキャンパスの価格は約139万円。初めにクレジットカードで30万円支払って、その後は毎月29000円ずつ返済していく事になる。金策にかなり苦労しそうだ。5Gのスマホのローンもある事だし。向こう1~2年は相当に気を引き締めて行かなければ。

マーチは2万円強で買い取って貰えた。これは助かった。
外に出て、ムーヴキャンパスの車内の説明を受ける。実際に乗って、ボタンがこうだの、レバーがどうだのと。ドライブレコーダーとカーナビも付いているのが嬉しい。
後部のドアは自動ではないけれど、スライドドアだ。今までマーチに乗っていたうちとしては、ムーヴキャンパスは正に近未来の車w いやー、いいっすねぇ。
それは嬉しいのだけど、、、もんのすごく寒いんですけど…。北風がピューピュー言っている。
…まずい。尿管結石が痛くなってきた。疝痛発作ではなく、疼痛だけど、結構きつい。おまけに寒いから、余計に苦痛を感じる。ジャケットでは寒かったか…。普段、家にいるので、埼玉北部の12月初めの寒さを舐めていた。昔は福島県の会津に住んでいたので、寒さは慣れていたはずだけど。。
これだけ寒さに弱くなったのは、腎臓が弱って慢性腎炎や腎盂腎炎を患っているからかな…。マジでめちゃくちゃ辛い。
もう辛いので、早く帰りたくなってきた。おっそろしく寒い。肩とお腹がガタガタ震える。
帰って鎮痛剤でも飲んでおきたい。
バッグにはロキソニンを入れ忘れていた。
販売店の店内に入って、ホッと一息。やっぱり屋内は暖かいや。尿管と腎臓の緊張状態も温かいところに来て、ほぐれてきたようだ。
早口の担当さんの説明を受け続けて1時間。ようやく説明が終わった。担当さんも私たちもご苦労様…。覚えていることは4割くらいしかない。また説明書を読まなければ…。
ムーヴキャンパスに乗り込んで、販売店の中をゆっくり走る。最後もマーチと「バイバイ、マーチ…!」と言ってお別れ。
担当さんが(ムーヴキャンパスが道路に入る為に)、母の運転を誘導してサポートしてくれる。最後まですみません。
ダイハツを離れたら、Rというディスカウントストアに寄って、少し食料品を調達。野菜や缶詰やシャウエッセン、豚肉など。お菓子も少しだけ買ったっけw(グリコのつぶつぶいちごポッキーなどw)
こうしてムーヴキャンパスで賃貸の我が家に帰って来た。乗り心地は快適だった。リクライニングシートも良い感じ。
家に入ると…ココとどどが大騒ぎ。チュ、チュ、チュ、チュ!と鳴いている。早くケージから出してあげて遊ぼう。文鳥さんが遊んでもらうのか、それとも人間が遊んでもらうのか、分かりゃしないww
鎮痛剤のロキソニンを飲んで、やっと腹痛も治まりました。結石さん、来年はあんまり暴れないでくださいよw;
=================
■次回の闘病日誌に続きます!
★アクセス数が激減しています。文鳥のナッツさん&スノさんのブログランキングの応援バナークリックをぽちっと、心からお願い致します;;
(ctrlキーを押しながらクリックしますと、タブで開けます。ランキングページが開ききると、ポイントが入ります)

にほんブログ村
人気ブログランキング
★コメントやメールの返信、twitterのいいねやリツイート返しも何から何まで遅れております。特にコメントの返信は遅れております。本当にごめんなさい。今は体調の事もあり、記事の更新だけで目一杯な感じです。今後とも宜しくお願い致します。
★画像は桜文鳥ナッツさんです。

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 闘病日誌その70☆2022年6月25日・前編☆手術から10か月…無事に生きています (2022/06/27)
- 闘病日誌その69☆2022年1月7日☆年末年始はあまり外に出られず…とんでもない寒さが我が身に突き刺さる (2022/01/11)
- 闘病日誌その68☆12月3日☆中古車のムーヴキャンパス!ついに我が家へやって来た!! (2021/12/29)
- 闘病日誌その67☆11月30日☆ショッピングモールの中を力を振り絞って歩く…リハビリは厳しい…! (2021/12/22)
- 闘病日誌その66☆11月30日☆いよいよリハビリ!中距離の歩行訓練!☆ついに車の買い替え!中古車のムーヴキャンパス! (2021/12/20)