なっつさん
すっかり挨拶が遅れてしまいましたが
今年も仲良くしていただけるよう、よろしくお願いします。
> > 広島で快速「サンライナー」として運用されてて、一度乗った記憶があります。がらがらだったので駅弁のつつみを広げて楽しんだのを思い出します。
>
> 駅弁、いいですねぇ。列車で食べる駅弁。駅弁はホームで買いたいですよね~。最近はあまり見かけなくなったみたいですが。
> 自分は高崎駅のだるま弁当と緑茶を買ったのが忘れられないなぁ。。。
駅弁はめっきり減っちゃいましたね。新幹線停車駅なら今でも安心して入手出来ますけど。
在来線だと、特急乗り換えが発生するターミナル駅なら大丈夫ですけど。
単なる特急停車駅だと駅弁の無い駅も増えてきました。
駅内の売店には駅弁でもないコンビニ弁当でも無い、謎?の弁当を見かけることも多くなりました(^_^;)
>
> > > ウエストエクスプレス銀河は本当に自分にとって嬉しい誤算(?)でした♪ほんとにまさか一般向けの新台電車が復活するとは。心の中でガッツポーズしていました!上手くお客さんが常連さんになってくれると嬉しいなぁ…。
> > >
> > > サンライズ出雲と瀬戸は健在ですね。本当に夜行列車最後の砦だったので、今も元気に走っているのは心強いです^^
> > > ウエストエクスプレス銀河が出発進行!!したので、また新たな寝台列車(夜行列車)の仲間が日本中どんどん増えてくれたらと、期待しています♪
> > > 銀河の成功を私も祈っています!
> > そうですね。これをきっかけにして全国で旧型快速車両の寝台電車化がすすんでくれたらいいんですけど。候補としてはJR東海エリアの311系とか。
>
> 昔は夜行列車でも、旧式客車や夜行急行とかがいい!とへんなこだわりがあったんですよね^^;殆ど乗っていないのに…。でも今は客車でも電車でも、夜行列車が復活するのなら何でもいいです!w 急行天の川とか乗ってみたかった…。
自分は今でも客車が好きです。
発車する時に連結部がぐーんと引っ張られてから、動き出す感じとかたまりません(笑)
モーター音が聞こえない静かな車内も落ち着きます。
> > > F1の模型ですか。いいなぁ、かっこいいなぁ…。
> > F1プラモを最近ちょくちょく見てるんですけど定価2千円が倍くらいになってるんですよね。
> > さすがに買う気がしない。
> >
> > ということで気長に再販を待ってネット通販で買うのをねらってます。あと実店舗にも時々突撃しようと思います。
>
> 通販もいいけど、実店舗の雰囲気もいいものですよね~。
> 若い人たちは、殆どアマゾンでお買い物しているのかな…。一昔前では考えられなかったw
実店舗に3箇所ほど突撃しましたが、やっぱり見つけられませんでした。タミヤ以外のF1モデルは見かけたんですけど。
やっぱり1台目はタミヤ製のが欲しいんです。
ということで、通販で古い古いタミヤ製のタイレルフォードP34を買いました。
1970年代の6輪車!ほんとは1990年代とか最新の欲しかったんですが、無いものは仕方ない(^_^;)
> > > > > > > > > 鬼太郎
> > > 鬼太郎、久々に観たくなっちゃいました。最近の鬼太郎はねこ娘がヒロイン化していることくらいしか知らないので、昔のを見てみたいですね。
> > 昔のでは無いですが、原作に近いイメージの「墓場鬼太郎」もおもしろいですよ。
> > ダーティーな鬼太郎とばけネコのネコ娘が見れます。
>
> 元祖の鬼太郎っぽい作品ですね。
> 機会があったら見てみたいです。
> それにしても、水木先生もネコ娘がこんなに可愛くなるとは思わなかっただろうなぁ。生前の水木先生は鬼太郎のどんなアレンジでも、にこにこしながらOKしていたみたいですね(^-^)
さすが!妖怪のように生きたいとおっしゃっていた水木先生(^-^)
ご自分の作品のキャラがどう描かれようが頓着しなかったんですね。
> > > > 株式
> > > でも騎士さん、さすがですね^^
> > > スクリーニングもしっかりされているとか…私も以前はしていたのですが、最近は怠っていました。
> > > 記事を書くために値ごろ感だけで取引していました^^;損切りの嵐で損失拡大><
> > 昨年~今年の春先に仕込んどいた銘柄の売却がだいぶすすんだので、新しい銘柄に何社か手を出しています。
>
> 騎士さんは材料株などにはあまり手を出さず、時間を味方に付ける所謂バフェット式の投資方法ですか?自分はバフェット式の投資方法に戻りたいですが…。
パフェット式というわけでは無いですが.....
自分なりのスクリーニング方法で絞った銘柄のみをテクニカルで売買する感じです。安全性高めですが利益率低め&どかんと儲かることはほぼほぼありません(^_^;)
ちなみに昨年は残念ながら元金割れしちゃって利益率は-0.01%でした。あとちょいでプラマイゼロでしのげたんですけど。
ここ1ヶ月ほど日経平均が高騰してますね。
ちょっとづつ利益確定しながらポジションを減らしてます。
あがりすぎな銘柄をぼちぼち売ってます。
>
> > > > 電波少年
> > > テレビなどの規制が緩かったのは大きいですよね。今のテレビも面白いものはあるんですが、なんか規制ばかりで突き抜けた面白さを出しにくいような…。
> > 確かに規制がゆるゆるで突き抜けたバラエティとか多かったですね。
> > 電波少年とか好きでよく見てました。今だととても許されない企画内容でしょうね。
>
> ですねw(^^;
> 今ならクレーム続出だろうなぁ。SNSもありますし。
> ヒッチハイクや懸賞生活とか面白かったんだけどなぁ。
ですね無茶な企画多かったですから。
電波少年また再放送してくれないかな。
ケーブルでいいから。何年か前にちょっとだけやってたんですけどね。
有吉とかドロンズが出てた頃のやつを。
>
> > > 私は総合格闘技系はさっぱり分からないんですよorz 新日本プロレスなら少しだけ…。闘魂三銃士の頃ですね。武藤選手や橋本選手とか良かった。。もっといろいろな格闘技を見ておけば良かったなぁって思います。。会場で見たのは全日本プロレスを2回見ただけです^^;
> > 闘魂三銃士見てました。グレートムタよかったぁ。すっごい体も絞れてたし。
>
> グレートムタは凄かったですね~。センスの塊だし、毒霧も良かった^^武藤選手はムーンサルトプレスひとつ取っても、他の使い手とは一味も二味も違いますね。
>
> > 佐山タイガーに三沢タイガーもかっこよかった。
>
> タイガーマスクはかっこ良かったですね!初代も2代目も。三沢選手が亡くなって10年以上経っているというのが、今でも信じられないです。三沢選手の死去のニュース、今も覚えています。あの日は夜も眠れなかった…。
あれは衝撃的でした。
プラム麻里子選手が亡くなった時もかなりショックでした。
あと北斗晶の首の怪我と西尾美香の腰の怪我も。
危険な技を受け続けるスポーツですから、大怪我はつきものというのはわかってはいるんですけど......
慣れることはありません。
最近はコロナで外出を控えてる(病院とスーパーのみの外出)の生活が続いているので
任天堂スイッチでカラオケをはじめました。
最初はマイク音が遅れるなどいろいろトラブルが出ましたが今では快適に遊べてます。
奥さんとふたりで、週2くらいで遊んでます。
最後にアクセスの話題を少し。
というか3時間もかけて1記事を書かれてるんですね。すごいですね~。
そりゃあアクセスが上がらないとモラルダウンするのも無理無いです。
わたしなんか、今や6時間で11本の記事を書いているので1本当たり30分です(^_^;)
ちなみにわたしのブログもじわじわアクセスが減り続けてます( ̄ー ̄
少しづつマイナーチェンジさせつつ試行錯誤を繰り返してます。
今や習慣になってしまってるのであまり気張らずトライアンドエラーを楽しんでる感じです。
ま、これだけが収入源じゃないですし。
楽しんでくれてる読者が少しでもいればOK(^-^)