株日記☆武田薬品工業100株を衝動的にぶん投げ☆残りは100株…どうなるのか?

なっつの株式日記でございます!
ついに風邪を引いてしまい、先ほどまでお布団に入っていましたorz 熱が37.4℃あります。風邪薬で咳などは止まっている状況です。
そういうわけで、更新も遅れてしまい、申し訳ございません。今回は記事を簡略化して書かせていただきます。
11月16日の日経平均株価は、521円06銭(2.05%)高の2万5906円93銭でした。
『新型コロナウイルスのワクチン開発に対する期待感から世界的に株高の流れが強まった。国内の7~9月期の経済成長率が大幅に改善したことを受け、リスクを取りやすくなった投資家による買いが集まり、幅広い銘柄が上昇した。
日経平均は前週末に上昇した米株式相場の流れを引き継いで高く始まった。取引開始前に発表された7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率で21.4%増と、4期ぶりのプラス成長となった。「日本経済は4~6月期を底に回復基調にある」との確信を強めた投資家による買いが入った。日本など15カ国が15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名したことを背景に、関税撤廃率が高まって輸出が増加することへの期待感も相場を後押しした。
日本時間16日日中の米ダウ工業株30種平均の先物相場が堅調に推移し、上海総合指数などアジアの株式指数も上昇。積極的に運用リスクを取る「リスクオン」の姿勢は午後に一段と強まり、終値としては1991年6月以来、約29年ぶりの高値を再び更新した。一日の上げ幅は今年6月16日(1051円)以来の大きさ。
バリュー(割安)株への物色が強まった。業種別では海運と空運がとりわけ大きく上昇し、鉄鋼や銀行なども上げた。
足元で新型コロナウイルスの感染の再拡大が世界的に進んでいるが、市場では「経済活動との両立を目指す動きもあることから、春先と比べ投資家は冷静に対応している」(国内証券)と楽観的な反応が目立った。(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。評価損益は11月16日のものです。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は11月15日のものです。手数料は含んでいません。


★2020年1月1日~2020年11月15日
・SBI証券
損益金額合計 +242319円
(源泉徴収合計 49182円)
・松井証券
損益金額合計 -228757円
(源泉徴収合計 0円)
★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円

2020年1月1日~2020年10月24日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日
国内総生産(GDP)速報値が前期比年率で21.4%増でした。ここまでとは思わなかったです。
武田薬品工業は、こんなに日経平均が騰がっている時にもヘボヘボ。武田に飽きてしまいもう嫌になって、衝動的に200株のうち100株売却しました。3568円で約定。109円(10900円)のプラスで終えました。
…と思ったら、武田はptsで69円の上げ。自分が売ったら、てこでも動かなかった株がすぐに騰がるw 不思議です。100株残しておいて良かったです。

ひとつくらい景気敏感株でも買っておけば良かった。
武田を売ったので、松井証券の余力が37万円あります。何かを買うべきなのかな。日経平均に連動する株を買って追いかけるのか、それともその逆の動きの株を買って暫く待った方がいいのでしょうか。もう訳が分からなくなってきましたよ_| ̄|●
今回は短いですが、風邪なのでまたお布団に入ろうと思います。それではまた♪

にほんブログ村
人気ブログランキング
★ブログランキングに参加しております(´∀`*)
ナッツさんとスノさんのバナーを、ぽちっと
応援して頂けると励みになります!ヽ(´▽`)/

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事