株日記☆武田薬品工業100株買い増し…でも合計200株は買い過ぎた?

なっつの株式日記でございます!
日経平均が29年ぶりの高値です。
あの頃、私は若かった(爆)。私も歳をとりました。
ブログ記事がついに3333記事になりました。
ゾロ目で気分がちょっといいです。
11月6日の日経平均株価は、219円95銭(0.91%)高の2万4325円23銭でした。
『1991年11月13日以来、およそ29年ぶりの高値水準。朝方は最近の急ピッチの相場上昇の反動で売りが先行したが、間もなく切り返した。米大統領選の結果が近く判明するとの期待で前日の米株式相場が大幅に上昇しており、投資家は次第に運用リスクをとる姿勢を強めた。
景気敏感株を中心に幅広い銘柄が物色され、日経平均の上げ幅は一時280円を超えた。想定外の株価上昇ペースにヘッジファンドなどの短期筋が買い戻しを迫られたことも、一段高につながった。
米大統領選を巡っては共和党候補のトランプ大統領の陣営が訴訟を拡大する動きをみせているが、市場では「悪あがきしている印象で、相場への影響は限られる」(国内証券)との見方が多い。
日経平均は伸び悩む場面もあった。高値警戒感からの利益確定売りに加え、円相場が一時1ドル=103円台前半まで上昇して投資家心理に影を落とした。(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は11月7日のものです。手数料は含んでいません。


★2020年1月1日~2020年11月7日
・SBI証券
損益金額合計 +242319円
(源泉徴収合計 49182円)
・松井証券
損益金額合計 -228757円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円


2020年1月1日~2020年10月24日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日
昨日(11月7日)、武田を100株買いました。
株の入れ替えが本当に大変でした。
昨日の文章……『武田をもう100株買うとなったら、SBI証券と松井証券の余力の問題もあり、松井で日本電信電話100株とJT100株を売却して武田100株を買い付けて、SBI証券でパナソニック200株を売却して日本電信電話100株を買い付けるという、非常にややこしい事をやらないといけなくなります。』
ややこしい事を頑張ってやりました。これで持ち株は日本電信電話(NTT)100株、武田200株になりました。しかし、今日の結果はいまいち。

日経平均が219円も騰がっているのに、私の武田とNTTはあまり恩恵がありませんでした。あちこちの銘柄でプラスになっている時に…一体何をやっているんだ、私は…_| ̄|●
NTTよりKDDIの方が順調に騰がっているなぁ…。
今更NTTを売ってKDDIを買うのは遅い気がするんだけど。。
配当が(今の所)高いので、ついつい武田を買ってしまうんですが、この戦略も間違っているのかもしれないです。分散投資出来ていないですもんね。もう何を売買すればいいんだろう?本当に分からなくなってきましたよ。錯乱しています。全然一貫性が無い。情緒不安定すぎます。

買った後で思ったけれど、やっぱり武田200株は会社の現状を考えて買い過ぎたかな。来週月曜日、武田がマイナスでうろちょろしていたら、これからも200株も持っている自信がありません。半分の100株売却するかも。。ドル円も円高が厳しいですし。1ドル103円を割って102円台になったら大変です。
前から様子見していたJストリームも、あれよあれよという間に5840円になっています。そのうち8000円くらいまで行くでしょう。でも、今は買う勇気がありません。(わずかな)貯金から入金しないと余力が足りないし、マザーズなのでボラティリティが高すぎます。
今年の収支ですが、トントンなようでも手数料が莫大にかかっているので、結局は多分10万円以上の大負けです。
う~ん、何だか色々と弱気かな??それもこれも、余力が減っているからなんですよね。
松井は198000円、SBIは36500円しかありません。正にカツカツ。厳しいけど、やるっきゃないの思いです。来週も頑張ります。それでは、また!

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事