株日記☆NYダウが踏みとどまった?月曜日の日経平均は上昇するかも

なっつの株式日記でございます。
昨日のNYダウは一時500ドルの下げとなっていましたが、少し落ち着いてきました。まだまだどうなるかは不透明ですが。。
10月30日のNYダウは、157ドル51セント(0.6%)安の2万6501ドル60セントでした。
『米国の新型コロナウイルスの1日当たり感染者数が過去最多を更新し、景気懸念が高まった。前日夕発表の決算を材料にスマートフォンのアップルなど主力株が売られたのも相場の重荷となった。来週に米大統領選挙を控え、買い手控えムードも強かった。ダウ平均は週間では6.5%下げ、3月第3週(17.3%)以来の下落率となった。
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計では29日の米国の新型コロナの感染者数が8万8500人と、23日に記録した過去最多を上回った。累計では900万人近くに達した。欧州ではドイツやフランスが行動規制などを強化しており、米国も外出自粛や経済活動の制限規制が強まるとの見方が広がり、投資家心理を冷やした。
決算を受けた主力ハイテク株の下げも相場を押し下げた。前日夕に発表した7~9月期決算でスマートフォン「iPhone」の売上高が大幅に減ったアップルは6%安。10~12月期の営業利益見通しが市場予想を下回ったネット通販のアマゾン・ドット・コムは5%安となった。
ダウ平均の下げ幅は一時500ドルを超えた。11月3日に米大統領・議会選挙を控え、市場では選挙直前の週末とあって「短期投資家も買いを入れにくい状況だ」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声が聞かれた。
(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は10月29日のものです。

★2020年1月1日~2020年10月29日
・SBI証券
損益金額合計 +249227円
(源泉徴収合計 50589円)
・松井証券
損益金額合計 -221485円
(源泉徴収合計 0円)
★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円
2020年1月1日~2020年10月24日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日
今回は10月30日の確定損益を掲載しようと思ったのですが、松井証券がメンテナンスなので、掲載できませんでした。この松井のメンテナンス、何とかなりませんかね…。とにかく長いんですよ。土曜日に更新しようとすると、メンテナンスに引っかかって困るったらありゃしない。まぁ松井も私の都合に合わせてくれるわけはありませんが…。
なので、今回は10月29日の確定損益を掲載しました。10月31日の確定損益はまた後でお知らせします。

最近売却したカプコンがあちこちの格付け会社のレーディングで強気買い、買い推奨しています。これは売却は失敗してしまったかも。今からでも遅くは無いし、買いなおそうかな…。
ただ、VIX指数(恐怖指数)は高止まりしています。新型コロナも引き続き大変な状況。通常の状態にはまだまだ程遠い状態です。買おうか待とうか、毎日毎日迷っています。もっと下で待っていた方がいいのだろうか…。優柔不断のなっつ、本領発揮ですw
後程、ハロウィンの記事も更新予定です。ナッツさん、羽毛が膨らんでいる以外はだいぶ体調が安定しているみたい。食欲もあります。今日一日、楽しく過ごそうと思います。それでは、また!
★コメントやツイッターの返信が遅れに遅れております(´Д`;) ナッツさんの看病で徹夜続きで、体力が落ちていて…本当にごめんなさい。これからもどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
★記事中の文鳥さんは、今は亡き白文鳥スノさんです。

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事