株日記☆安倍首相辞意で株式市場が大荒れ…一時614円安☆自分もJストリームで大損害…それから…

なっつの株日記でございます!
昨日は眠くて眠くて仕方なく、更新出来ませんでした。ごめんなさい。今回は昨日のお取引をお知らせ致します。たくさん売買しております。
27日のNYダウは、160ドル35セント(0.6%)高の2万8492ドル27セントでした。
『米連邦準備理事会(FRB)は27日、物価上昇率の目標の2%を一時的に超えるのを容認する新たな政策指針を発表した。長期的な低金利政策が見込まれ、米株式市場に資金流入が続くとの見方から買いが膨らんだ。
ダウ平均は取引時間中に昨年末終値(2万8538ドル44セント)を上回る場面があった。コロナ禍で2月下旬に急落して以降では初めて。
パウエルFRB議長は27日、カンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演し、新指針を説明するとともに物価が明確に上昇するまで利上げを見送る考えを強調した。市場では「利上げは向こう数年間はなく、米株式に一段の上昇余地が見込まれた」(UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのデービッド・レフコウィッツ氏)との声があった。(日本経済新聞)』
そして28日の日経平均株価は、326円安の2万2882円でした。
『NHKが14時過ぎに「安倍晋三首相が辞任の意向を固めた」と伝え、国内政治の先行き不透明感から運用リスクを避ける姿勢が一気に強まった。下げ幅は一時600円を超えた。
朝方は米連邦準備理事会(FRB)がゼロ金利政策の長期化に向けた新しい政策指針を27日に決めたことを受け、長期金利が上昇して金融関連株などが上昇。日経平均は午後に一段高となる場面もあったが、首相の辞任報道を受けて相場つきが一変した。安倍首相は夕方に健康問題の説明も含む記者会見を予定していたものの、市場では早期退陣の思惑は後退していた。
JPX日経インデックス400は3日続落。終値は前日比89.82ポイント(0.62%)安の1万4484.26だった。東証株価指数(TOPIX)も3日続落し、11.02ポイント(0.68%)安の1604.87で終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆8251億円と、6月19日(2兆8398億円)以来の大きさ。売買高は16億6610万株と7月31日(16億7899万株)以来の高水準だった。東証1部の値下がり銘柄数は1543と、全体の約7割を占めた。値上がりは568銘柄、変わらずは58銘柄だった。(日本経済新聞)』
現在のポートフォリオと評価損益はこちらです。確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。松井証券のマイナスが増えています。


★2020年1月1日~2020年8月28日(昨日までの確定損益)
・SBI証券
損益金額合計 +388923円
(源泉徴収合計 78990円)
・松井証券
損益金額合計 -160165円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円
昨日は安倍首相辞意のニュース一色でした。びっくりしましたが、体調と体力的に限界だったのでしょう。安倍首相、お疲れ様…。早く持病の状態が良くなるといいですね。
昨日は株価がどうのこうの言っている場合ではなく、「今後の日本はどうなるのか、次期総理は?かじ取りは?」という気になる事ばかりです。
『安倍首相、辞任を正式表明 記者会見で持病再発と説明(日本経済新聞)』
昨日は安倍首相辞意という大きな出来事があったので、売買の状況だけ、ざっと書いて行こうと思います。
・Jストリーム100株3800円(売)
・ティーライフ100株1402円(買)
・ティーライフ100株1370円(売)
・Zホールディングス100株701円(買)
Jストリームは昨日も悲惨な下げ。これで今までのプラス分を全て持って行かれ…;;
一時は23500円のプラスだったのに、2営業日でこうなってしまうとは…。
今までも何度かJストリームに手を出してきましたが、調整が入ると、だいたい3~4日は連続で下げるんですよね…。地獄の勝負に手を出してしまった。。。
Jストのせいで、三井物産のプラス分もぶっ飛び、株式ポートフォリオの評価損益も心細くなってきました。
悩んだ末、Jストを3800円(15500円のマイナス)で売却しました。理由は…情けないですが、Jストを一度手放して、ゆっくり安心して寝たくてw;ここ2~3日、極度の睡眠不足だったんです。値動きが不安で。
なんか今回は我慢ならなかったんです。Jスト、調整が終わったら、また手を出すかもしれません。
武田薬品工業はこの悪い地合いの中、頑張ってくれました。ここは配当取りのために、意地でもホールドします。
来年は分かりませんが(減配とかの可能性もあるので)。ワクチン開発やお薬の開発が上手く行けば、当然ずっとホールドしていきます。
三井物産も強いです。ただ、こんな気になるニュースもあります。
『三井物産は25日、資本業務提携していた米ソフト開発会社OSIソフト(カリフォルニア州)の全保有株式を売却すると発表した。売却額は2億5000万ドル(約260億円)。取得額は公表していないが、売却益が出るという。OSIはIoT(モノのインターネット)データ管理ソフトを開発する。三井物産は2016年3月に5%出資し、世界でOSI製品の販売を進めてきた。(SankeiBiz)』
どうしたのでしょうか?三井物産、お金が無いという事でしょうか…?
でも、そんなのどこ吹く風。小刻みに上下しながら徐々に騰がってくれています。どうしてこんなに強いのか分かりませんけど、とにかく他の株のように大きく下げないのです。
配当利回りも高いですし、このままホールドしておこうと思います。それではまた!

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 株日記☆三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・住友商事を買い揃えました!☆バフェット氏の長期投資に賭ける! (2020/09/01)
- 株日記☆色々売買…NTTドコモと三菱商事を買い☆三井物産が大噴火!☆バフェット氏が5大商社株を取得 (2020/08/31)
- 株日記☆安倍首相辞意で株式市場が大荒れ…一時614円安☆自分もJストリームで大損害…それから… (2020/08/29)
- 株日記☆Jストリームが暴落…!でも暫くは勝負してみます☆中国が弾道ミサイル発射…平和は待っていてもやって来ない; (2020/08/27)
- ゴールド☆金価格が少し騰がってくれた…裏にはなにが?? (2020/08/27)