精神科通院☆おかしな女医から主治医が代わったら…もっと困った医師に当たっちゃったww

皆様、こんにちは。管理人のなっつです。
今日、懸案の精神科へ行ってきました。はっきり言って健康な人からしたらどうでもいい記事かもしれないけど、今の自分は健康関連は切っても切り離せないので書いていきます。
興味ない方は読み飛ばしてくださいね(^^ゞ
現在飲んでいる精神薬・睡眠薬は以下の通りです。
・カルバマゼピン錠100mg 昼1錠 夜1錠
・バレリン錠100mg 夕1錠
・レキソタン錠2mg 朝1錠 昼1錠 夜1錠
・フルニトラゼパム錠2mg 就寝前1錠
・ルネスタ錠2mg 就寝前1錠
最近の悩みは眠りが浅い、中途覚醒や、気持ちが落ち込みやすい(大丈夫な事もある)、そして、不安や焦燥感など…以前と同じですねw まぁそれでも、お薬飲み始める前よりかは、もちろんましなのですが。
前の女医とはどうしても相性が悪く、頭に来たので主治医を代えて貰いました。んで、男のメガネかけた如何にも冷たそうな医師になったんだけど…おいおい、なんだよあいつはww
人の気持ちも全く汲まないし、話も聞かない。こっちがちょっと意見を言ったら「対決姿勢」とか言い始めるし。なんなんだ?対決姿勢って。あんただろ、対決姿勢なのはw
前の女医もプライド高くておかしかったけど、今回の医師はもっと普通じゃないっすよ。全くろくな医師がいない病院ってあるもんなんだよな~。
受付であーだこーだ今あったことを聞いて貰って、同じ薬を貰って、すっごい頭に来て帰ってきました。
私がここまで怒りをあらわにするのは非常に珍しいです。冗談じゃねーよ。ちくしょう、ふざけるな!w
二度と行くか、○○○○○○病院!!w
嘘じゃないからね。本当にあったことをただ書いているだけだもんね~w
しかし、こうなるといきなり薬が無くなったら、離脱症状が怖い。離脱症状(禁断症状)というのは、薬を急に飲まなくなると、その反動として出る症状のことです。体が薬に頼り切っているので、自律神経が一気に狂うのだと思います。熱・悪寒・尋常じゃない汗・関節痛・頭痛など。インフルエンザの症状に似てますね。
いや~まじでどうしようw 病院を変えるにも、この辺はろくな所がないらしいし。本当に医療不毛地帯なんです。
なんか今住んでいる地域って、自分に全然合ってない。適応障害とかもあるのか分からないけど、どこか別の県に引っ越そうか…なんて思ってます。いつまでもこんな団地にいられないしね。
…というわけで、今日はさすがにゲームやってる気分じゃないので、モンパレ記事はお休みします。申し訳ありません。つーか、モンパレ記事を書かないと、やっぱりアクセス伸びないですねw
まぁ…仕方ないですよね。長い事やってれば、こういう事もあります(^^;
いつもお気に入りから来てくださっているリピーターの皆様、ありがとうございます。
あ~、つい通院の事を書いてしまいました。
今回は愚痴っぽいお話ですみませんでした。
ちょっと最近、リアル生活もネット生活もあんまりいい感じじゃないんです。何と言えばいいのか…どうも歯車がかみ合わないというか。前向きに頑張り切れてないんだよな~と自覚してます。特に体力が一年前に比べて目に見えて落ちていて、風邪をひきやすいのも、色々なお薬を飲んでるから肝臓や腎臓に負担がかかって、免疫が落ちてきているのかも。これも仕方ないと言えば仕方ないかもしれないですけどw
歯を食いしばって、ふんどし締めなおして一丁頑張らないとね…!

★現在、主力のランキングサイト「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」。スノさんとナッツさんのバナーを1回ずつクリックしていただけたら、管理人の元気と勇気が湧きあがり、何よりも励みになります。
CTRLキーを押しながらだとタブで開けます。
応援どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
他のランキングサイトもクリックしていただけたら、飛び上がるほど嬉しいです>< (バナークリックでそれぞれのブログランキングサイトへジャンプし、投票されます)




- 関連記事
-
- 迷惑コメント・誹謗中傷コメント☆これからはあんまりしつこいと通報します! (2016/11/29)
- 精神科通院☆通えば通うほどストレスが溜まる…精神救われてないじゃんw☆薬も合ってない? (2016/11/23)
- 精神科通院☆おかしな女医から主治医が代わったら…もっと困った医師に当たっちゃったww (2016/11/22)
- 精神科通院☆デパケンで関節痛…副作用だと思うけど医師は全く認めてくれない…それってどうなの? (2016/04/22)
- 精神科通院☆「バレリン(デパケン)」200mgを1回2錠に増やしたら 足が攣ったり痙攣したり引きずるようになった☆睡眠薬フルニトラゼパムの効果は引き続き順調 (2016/01/14)