株日記☆日経平均はまたも急落!☆東証株価指数(TOPIX)もついに下落

なっつの株式日記でございます!
日経平均が大幅安でした。またも大荒れ。私の持ち株、三井住友FGや三菱UFJもダメージを受けました。
では3月22日の株日記!行ってみましょう~!
3月22日の日経平均株価は、617円90銭(2.07%)安の2万9174円15銭でした。
『米連邦準備理事会(FRB)が大手銀の資本規制の緩和措置終了を発表し19日のダウ工業株30種平均が下落。米長期金利の上昇持続懸念に加え、先週末に日銀が上場投資信託(ETF)の購入方法を変更したことによる不透明感が投資家心理を冷え込ませた。ルネサスエレクトロニクスの工場火災による半導体不足を警戒した完成車メーカーや自動車部品など関連株下落も重荷になった。
日経平均の下げ幅は一時700円に近づいた。FRBは19日、「補完的レバレッジ比率(SLR)」と呼ばれる規制の一時的な緩和措置を予定通り3月で終了すると発表した。FRBの金融緩和策の出口に向けた動きの一環ではないかとの思惑や、米長期金利の上昇に一服感が見えないことが重なり、国内市場ではグロース(成長)株に対する売りが目立った。
日銀のETF買い入れ方法変更や、東京五輪・パラリンピックでの海外からの一般観客受け入れ断念も下押し材料となった。市場からは「日銀のETF買い入れは相場の強力な下支えになっていたことを考えると、買い入れに関する日銀の方向性が見えるまで買いを手控える投資家が多くなりそうだ」(国内証券ストラテジスト)との見方があった。
JPX日経インデックス400は10営業日ぶりに反落し、終値は前週末比219.27ポイント(1.21%)安の1万7911.16だった。東証株価指数(TOPIX)も10日ぶりに反落し、22.03ポイント(1.09%)安の1990.18で終えた。(日本経済新聞)』
現在の私の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。評価損益は3月22日のもの、確定損益は3月19日のものです。松井証券の確定損益のプラス分が、ほんの少~しだけ増えています。
■評価損益 3月22日



■確定損益 2021年1月1日~2021年3月19日
・SBI証券
損益金額合計 +50048円
(源泉徴収合計 -10157円)
・松井証券
損益金額合計 +100501円
(源泉徴収合計 -20414円)



すみません。今日は体調が良くないので、最小限の文章しか書けませんが、宜しくお願い致します><
T&Dホールディングスを買いました。1494円×200株。これは今日はマイナスになってしまいました。
それからNEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信も買っておきました。2068円×90株。こちらは今日は少しプラス。
これで買付余力は殆ど無くなりました。
私の持ち株ですが、銀行株が冴えませんでした。逆に三菱商事が好調でした。
日経平均の大きな下げの割には、何とか耐えていると思います。明日以降はどうなるか分かりませんけどね…。
ビットコイン、自分の予想(短期)が外れましたorz
22日午後9時半現在、1BTC=622万円です。
最後にゴールド現在1オンス=1733ドルです。
1800ドルが凄く遠く感じます…。長期金利が上昇したら、1600ドル台もあるかも。。
それでは、また!
★読者の皆様に、お願いがあります。これからもブログ更新を頑張りますので、文鳥のナッツさん&スノさんのブログランキングの応援バナークリックを、どうか宜しくお願いしますヽ(´▽`)/
ランキングポイントが大幅に減ってしまい、大ピンチです。皆様のお力添えが必要です…!宜しくお願いします( *´∀`)
(ctrlキーを押しながらクリックしますと、タブで開けます。ランキングページが開ききると、ポイントが入ります)

にほんブログ村
人気ブログランキング
★タイトル画像は桜文鳥ナッツさんと白文鳥スノさんです。
ナッツさんが天袋の縄張りを守っています。

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事