株日記☆貴金属が反発…特にプラチナが強い!☆何もかも値動きが落ち着かない

なっつの株日記でございます!
今日の体温は37.3℃です。今日も昨日と同じく、だるさと寒気があります。咳も出ます。
今日は体調不良のため、文章はカットして収支のご報告だけさせていただきます。ご理解、ご了承のほど宜しくお買い致します。
* * *
本題に入る前にお願いです。当ブログはブログランキングに参加しております(´∀`*)
私の生きがいでもある、右サイドバーのナッツさんとスノさんのバナーを、ぽちっと応援して頂けると更新を続ける勇気が湧いてきます。私の病気と闘う勇気も湧いてきます。
読者の皆様、どうかお力添え、何卒宜しくお願い致します…!m(__)m
* * *
お知らせです。最近は体調不良で、コメント返信、いいね返し、リツイート・DM返し等遅れています。ブログ記事の更新時間も不定期になってしまっております(現在ブログ更新するだけで目一杯です)。
皆様、ごめんなさい。本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
* * *
1月13日の日経平均株価は、292円25銭(1・04%)高の2万8456円59銭でした。
『米国の大規模な追加経済対策への期待が手掛かり材料となったほか、原油相場の上昇基調も投資家心理を上向かせ、上げ幅は一時340円に迫った。
米ドル建ての日経平均はQUICK算出の参考値で前日比4・20ドル(1・55%)高い274・46ドルと、QUICK・ファクトセットベースの過去最高値(1989年12月27日に付けた273・07ドル)を約31年ぶりに更新した。
米バイデン次期政権では上下院とも民主党が多数派を占めることにより、積極的な財政出動を伴った追加経済対策への期待が強い。追加策は14日に公表予定で「景気敏感株の多い日本株への関心が高まっている」(国内証券)との見方があった。
なかでも半導体関連株は上昇が目立った。高速通信規格「5G」をはじめとする市場拡大で需給逼迫が見込まれるなか、海外勢だけでなく国内の個人投資家が順張りで買いを入れているとの指摘があった。
日経平均はコロナによる緊急事態宣言の対象地域拡大などを警戒して午前には下げる場面もあったが、下落幅が限られるなかで次第に損失覚悟の買い戻しが優勢となり、上昇相場に拍車を掛けた。(日本経済新聞)』
現在の私の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。評価損益は1月13日のもの、確定損益は1月12日時点のものです。


★2021年1月1日~2021年1月13日
・SBI証券
損益金額合計 +33620円
(源泉徴収合計 -6829円)
・松井証券
損益金額合計 -17662円
(源泉徴収合計 0円)


■2020年度合計 -74566円(配当、株主優待券等を含みます。手数料は含みません)
2020年1月1日~2020年12月30日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆2012年1月1日~2020年12月30日の運用成績☆地獄を見ましたorz
今日は文章も書けなくてスミマセン。なんか記事がスカスカですが…体がいう事を聞きません。本日の取引は無しでした。それではまた。
★タイトル画像は白文鳥スノさんです。
★皆様にお願いです。
当ブログはブログランキングに参加しております(´∀`*)
私の生きがいでもあるランキングバナークリック、下のナッツさんとスノさんのバナーを、ぽちっと応援して頂けると更新を続ける勇気、持病と闘う勇気が湧いてきます!
読者の皆様、何卒宜しくお願い致しますヽ(´▽`)/

にほんブログ村
人気ブログランキング

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事