株日記☆暴落したゴールドや暴騰しているビットコインについて考えてみる☆ホンダ・西松屋チェーンを再び買ってみました

なっつの株式日記でございます!
風邪で熱が出ていて、株や金の値下がりで更に熱が出そうななっつです。でも熱を測ったら、37.3℃。熱が出そうだと言っている割に、昨日より良かったです。
* * *
本題に入る前にお願いです。当ブログはブログランキングに参加しております(´∀`*)
私の生きがいでもある、右サイドバーのナッツさんとスノさんのバナーを、ぽちっと応援して頂けると更新を続ける勇気が湧いてきます。私自身、病気と闘う勇気が出てきます。
読者の皆様、何卒宜しくお願い致しますヽ(´▽`)/
* * *
11月25日の日経平均株価は、131円27銭(0.50%)高の2万6296円86銭でした。NYダウ3万ドル突破です。
『終値で1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値を連日で更新した。前日の米株高の流れを引き継ぎ、買いが先行。新型コロナウイルスのワクチン実用化への期待から景気敏感株を中心に買われ、前日比500円高を上回り2万6700円台まで上がる場面もあった。
ワクチン期待などを背景に年初来、先物中心に日本株の売り持ち高を積み上げてきた海外投資家が買い戻して相場上昇をけん引した。国内機関投資家も追随して買いを入れたようだ。米ダウ工業株30種平均が24日、節目となる3万ドル台になったことで投資家のリスク許容度が大幅に改善した。
ただ、24日から2日間で1000円を超える上昇に高値警戒感が広がり、次第に上値が重くなった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは「朝方、2万6700円台に乗せて、日経平均の最高値からバブル後最安値までの下げ幅の61.8%戻し(黄金分割比率)である2万6745円が意識され始めたことで、徐々に利益確定の売りが出始めていた」と指摘する。
さらに昼過ぎには東京都が飲食店に時短営業を再要請するとの報道が伝わったことで、感染拡大による経済活動の低下への懸念が重荷となった。朝方買いに入った短期筋にも利益確定の売りが広がった。上げ幅を急速に縮めていった。(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。評価損益は11月25日のものです。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は11月24日のものです。松井証券の確定損益の損が一気に膨らみましたorz


★2020年1月1日~2020年11月24日
・SBI証券
損益金額合計 +260005円
(源泉徴収合計 52772円)
・松井証券
損益金額合計 -255425円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★・株主優待券など(円換算) +2000円+トミカ2台

2020年1月1日~2020年10月24日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日
今日は本田技研工業(ホンダ)を3100円で100株買付しました。下げてしまって、上手く行くかはちょっと微妙ですが。
Zホールディングスも地味ですが、マイナスになっています。
武田薬品工業は売り圧力が強くて爆上げとはいかないけれど、少しずつコツコツとプラスで積みあがっています。もしも4000円が近づいてきたら、一度利確も考えようかなぁ。
本日大きく下げて、下げ止まったかに見えた西松屋チェーンを買ってみました。1697円で100株だけ。そしたら、さらに下げました。-9.41%。私も1.29%のマイナスを食らいました。あーあ、余計な事をしちゃったかなぁ。。。
もうこれで、余力は殆どありません。他の株を買うなら、何かを売らないと。。まぁ西松屋をホールドしてみるかぁ…。業績いいみたいだし。
それにしても、株って難しいですね。買ってすぐにスイスイ上がる株を持ったことが無いんですよ。特に今年後半。
実力不足でしょうけど、たまにはそういう株に偶然出くわしてもおかしくないんじゃないですかね?今年の金運が最悪なのは間違いなさそうです。

話は変わって、金(ゴールド)の事にも触れたいと思います。私は株よりも金の投資歴の方が長いです(初めに触ったのはプラチナ積み立て。マイナス30万円以上)。純金積立を長い期間やっていたので、株よりもゴールドの現物の方を多めに持っています。
日経平均、NYダウだけでなく、ビットコインも高騰しています。私もここまで急激に騰がるとは全く思っていなかったです。
逆に私が株よりたくさん投資しているゴールドは暴落しています。自分が思うに…
1.各国が紙幣を擦り過ぎてお金がジャブジャブになっている。
2.ドル指数が反発、ワクチン期待、11月の米購買担当者景況指数の予想を上回る、などの市場にとって良い材料が重なって、安全資産の金売り。リスクオン。
3.それらの資金が株式やビットコイン、仮想通貨に向かっている。
4.株などに比べ、配当金や分配金、金利を生まない金は不利、更に下落。
何か間違っていたらごめんなさいね;
ざっと見たところ、株式やビットコイン、原油、プラチナなどは上昇、金や銀などは下落という感じですね。
激しい金の下落ですが、200日移動平均線の1800ドル前後が強い下値抵抗線になるかと思っています。今後は1700~1800ドルあたりで高止まりするのではないかと。そして何よりも、各国の通貨の価値が薄まっているのですから、いずれはまた実物資産の金は上昇に転じると思います。
金は株よりも長期で見るべきです。ラストリゾートという価値は不変です。自分もゴールドは持ち続けるつもりです。もしも再び2000ドルを超えたら、現金も欲しいので、少し売るかもしれませんが…。
将来的には1オンス2500~3000ドルも充分ありそうです。

金価格が1オンス1750~1805ドルくらいまで下がったら、買いのチャンスと見ています。
その時は少し金を買おうかな?(時間分散して買い下がればOK)。この記事を書いている今現在は1オンス1811ドルです。
ビットコインも大きな調整こそあるかもですが、これから先も上がって行きそうですね。プラチナもまだまだチャンスありだと思いますよ(投資は自己責任でお願い致します)。
今日の東京都のコロナ感染者は401人でした。依然として高水準です。埼玉県に住んでいる私も、強い危機感を持っています。
コロナの影響で、東京都が飲食店に時短営業を再び要請するとの報道で、ちょっと日本の株式市場も雲行きが怪しくなってきました。杞憂に終わればよいのですが…。それでは、また!

にほんブログ村
人気ブログランキング
★ブログランキングに参加しております(´∀`*)
ナッツさんとスノさんのバナーを、ぽちっと
応援して頂けると励みになります!ヽ(´▽`)/

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- ゴールド初心者さんへ☆金価格が暴落…大ピンチ!?☆1グラム5950円前後が勝負所 (2020/11/28)
- 株日記☆ホンダと西松屋チェーンで痛い目に遭いました☆Zホールディングスと武田薬品工業は頑張っているけど… (2020/11/26)
- 株日記☆暴落したゴールドや暴騰しているビットコインについて考えてみる☆ホンダ・西松屋チェーンを再び買ってみました (2020/11/25)
- 株日記☆日本エアーテック300株を堪忍袋の緒が切れてぶん投げ☆シキボウ200株も売却…色々売買してお金もバイバイ (2020/11/24)
- 株日記☆【3109】シキボウの「フルテクト」がスゴイ!ウイルス減少率99.9%以上!☆コロナの感染者増加で不安です (2020/11/20)