株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日☆米大統領選挙について自分の感想

金曜日の売買で完全にやられてしまったなっつですw;; お小遣いを増やすために株をやっているのに、お小遣いが減ってしまったww;;
10月23日のNYダウは、28ドル09セント(0.1%)安の2万8335ドル57セントでした。
『追加の米経済対策の与野党協議を巡る不透明感が意識されるなか、低調な決算を発表した半導体のインテルなどが売られ相場の重荷となった。
追加の経済対策で野党・民主党のペロシ下院議長と協議するムニューシン米財務長官は23日、与野党の主張には「大きな隔たりがある」と述べ、民主党側に譲歩を求める姿勢を示したと伝わった。トランプ米大統領も「民主党(が優勢な)州の救済のための合意はしたくない」と述べたと報じられた。合意には時間がかかるとの警戒感が強まった。
ダウ平均は上昇する場面もあった。米食品医薬品局(FDA)が22日、新型コロナウイルス治療薬として、バイオ製薬のギリアド・サイエンシズの「レムデシビル」を承認した。米国で初のコロナ治療薬の承認となり、コロナの感染拡大の阻止につながるとの期待が強まった。
インテルは22日夕に発表した2020年7~9月期決算を受け、目標株価を引き下げるアナリストが相次ぎ、株価は11%安と急落。20年7~9月期決算が減収減益となり1株利益が市場予想に届かなかったクレジットカードのアメリカン・エキスプレスは3%超下げた。一方、医療保険のユナイテッドヘルス・グループやドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスが上げが目立った。(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は10月24日のものです。


★2020年1月1日~2020年10月24日
・SBI証券
損益金額合計 +285608円
(源泉徴収合計 57983円)
・松井証券
損益金額合計 -198094円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円
★2020年1月1日~2020年10月24日の評価損益+確定損益+配当金+株主優待券の合計(今回、手数料は含んでいません)
+38772円(ここから手数料数万円引きます)
★前回(2020年1月1日~10月8日)の今年の合計確定損益
+135712円(ここから手数料数万円引きます)
10月8日から24日までの間に、評価損益+確定損益+配当金+株主優待券(今年の合計確定損益)が10万円くらい減っています。
うわぁあぁぁ~!もうダメだぁ~~~!!_| ̄|●
これで小面倒くさい手数料を計算して、今の合計の確定損益から引いたら…おおッ!考えただけでも恐ろしいっ!!!ww;
週末に売買したメディカル・データ・ビジョンで、今年は本当に終わりました。正に、ジ・エンド。SBI証券と松井証券の確定損益をご覧ください。
手数料は計算していませんが、SBIと松井の手数料を引いたら余裕でマイナスです。ほんと、手数料にやられたようなものです。頻繁に売買していなければ、プラスのまま行けていたのでは。
あと…あああ、日本エアーテックさえ売買しなければ…。あれのおかげで、多分17万円くらいマイナスに。……今年は負けた!

もう東宝や東和銀行の一発逆転に賭けるしかありません。鬼滅の刃に期待したいところ。
日本電信電話は値上がりは期待していません。配当に期待するだけです。ただ、日本電信電話のネットの評価を見ると「強気買い」が多いんですよ。これは割安という事からなのかな?
長い目で見たら、3銘柄ともキャピタルゲインかインカムゲインで、プラスになりそうな気がするんですよね~。まぁ、もう今年は(というか、2013年から持っていた銘柄も含めて)大きくマイナスになってますから、開き直っています。じゃないと、落ち込んじゃいますもんねorz

ところで米大統領選挙ですが、ネットを見ていると、意外とトランプ氏が勝つ可能性もあるんじゃないかな、と思います。日本のマスコミは完全にバイデン支持ですけどね。不自然なほど。テレビで中立なのはBSフジのプライムニュース、BS日テレの深層ニュースくらいじゃないのかな。
討論を見た感想ですが、トランプ氏は緩急の付け方も上手く、シンプルに「頭の回転が良い人だな」と思ってしまいました。実際にトランプ氏とバイデン氏を同時に見ると、なんかバイデン氏は大統領として頼りない感じがするんですよね。理屈抜きに。
トランプ氏の主張の方が現実味がありますし。
超大国アメリカを引っ張って行けるのは、やっぱりブルドーザーのようなパワーがあるトランプ氏の方だと思うのです(歳がバイデン氏より若いというのもあります)。まぁトランプ氏にもコロナのマスク問題など色々問題はあると思うのですが、自分が最重視しているのは安全保障と経済です。

日本にとっては中国・ロシア・北朝鮮と軍事的脅威が山積み状態。特に対中は心配の種。トランプ氏じゃないと、強硬姿勢を取れないのでは。
また、トランプ氏の時は、株も右肩騰がりでした。
↑これらは個人の感想です。本当はバイデン氏が大統領になったアメリカも(温室効果ガスを減らすなど)見てみたい気もしますが…。温暖化対策も大事です。でも、中国の脅威にさらされている日本にとっては、トランプ氏の方が安全だとは思います。
今回は長くなりました。いつもいつもすみません。
それでは、また♪
★タイトル画像は桜文鳥(パイド文鳥)のどれみです。

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 株日記☆何を買っても どうしてもプラスにならない☆桜文鳥ナッツさん…只今闘病中 頑張ってナッツさん…! (2020/10/27)
- 株日記☆楽天やユニ・チャームなどを売ったり買ったり…待っていたのは超大損害!! (2020/10/26)
- 株日記☆今年の合計確定損益計算 2020年1月1日~10月24日☆米大統領選挙について自分の感想 (2020/10/24)
- 株日記☆メディカル・データ・ビジョンで悲惨な事に…☆東和銀行を買いました! (2020/10/23)
- 株日記☆何故かストップ安近くまで大幅下落したメディカル・データ・ビジョン(MDV)を思い切って買ってみた (2020/10/22)