株日記☆本日は大人しくしていました☆売買したい欲望を抑えたい…!

なっつの株式日記でございます!
今日の日経平均は比較的、物静かでした♪
10月8日のNYダウは、122ドル05セント(0.4%)高の2万8425ドル51セントでした。
『トランプ米大統領は6日夜、空運会社や中小企業向けに個別の経済対策を承認するよう議会に求めた。8日朝の米メディアのインタビューでは、「(与野党は)空運会社への支援より大きな案件について協議している。家計への1200ドルの現金給付やそのほかの支援についても話し合っている」と述べたと伝わった。追加対策が成立すれば、景気回復の勢いが増すとの楽観が広がった。
11月の米大統領選で民主党のバイデン氏が勝利し、大型財政出動による景気回復を織り込む買いも入ったようだ。「与野党協議が難航しても、米大統領選後に財政出動や大型の追加経済対策の成立が見込まれる」(ナショナル・ホールディングスのアート・ホーガン氏)との指摘があった。
ダウ平均は下落に転じる場面もあった。民主党のペロシ下院議長がトランプ氏が提案する個別の追加経済対策を支持しない方針と伝わると、相場は急速に伸び悩んだ。ペロシ氏は「より大規模な経済対策なしに、(空運会社などに限られた)個別の支援策は実施しない」と記者団に対して述べ、与野党協議の難航が嫌気された。(日本経済新聞)』
10月9日の日経平均株価は、27円38銭(0.12%)安の2万3619円69銭でした。
『朝方は米追加経済対策への期待で米株式相場が上昇した流れで買いが先行したが、日経平均がおよそ8カ月ぶりの高値水準まで上昇しており、週末を控えて利益確定売りが次第に強まった。外国為替相場がやや円高・ドル安方向に振れたこともあり、輸出関連株を中心に売りが出やすかった。
トランプ米大統領が言及した個別の追加経済対策について8日、民主党のペロシ下院議長が「包括的な対策が前提だ」と表明していたこもあり、今後の動向を見極めたいとのムードも出た。
同日にはトランプ氏がオンラインでの米大統領選候補者の討論会を拒否すると表明した。市場からは「米大統領選までは不安定な状況が続くとの見方から、投資家が運用リスクを取ることに慎重になった」(外資系証券の売買担当者)との声が聞かれた。ただ、2万3600円を割り込む水準では押し目買いも入り、下値は限られた。(日本経済新聞)』
現在の株式ポートフォリオ(評価損益)はこちらでございます。
確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。確定損益は10月8日のものです。SBI証券の確定損益のプラス分がまた減っています。非常にやばい雰囲気です。



★2020年1月1日~2020年10月8日
・SBI証券
損益金額合計 +307811円
(源泉徴収合計 62495円)
・松井証券
損益金額合計 -182415円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円
2020年1月1日~2020年10月7日のトータル損益はこちらの記事←です。
株日記☆スシローとカカクコムを買ってみました☆コナミを早くも売却!
確定損益、プラス分が減ったなぁ…。今年の最高値より10万円くらい減ったかもしれません。
ひょっとしてもっとかも。あああ~…恐ろしや、株式投資(((゚Д゚;ll)))
自分の実力からして、今年の取引は止めた方が安全かなと思います。
でも、ここまで負け続きだと、普通に悔しいのです…!!くそ~!ここから絶対にプラス分を回復してみせるぞっ!!w(゚皿゚メ)

本日は売買は全くしませんでした。母から言われた通り、少し腰を落ち着けてみようと。買った株を少し持ってみて、俯瞰の目で見てみようと。
本当は【3563】(株)スシローグローバルホールディングスでも売却したいな…とか思っていたんです。マイナスでうろうろとか、前の自分では我慢できなかったでしょう。本当に気が短くなってしまったw
カカクコムは途中2992円と3000円割れになり、途中嫌になりました。これも前なら売却していたかもしれません。頑張って持っていたら、何とか今日はプラマイゼロになりました。
今日の評価損益は、昨日より2250円のプラス。毎日このくらいプラスになれば幸せなんですが。この調子でいけば、年で10万円弱くらいプラスになるのにw
来週も頑張ります。それでは、また♪

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事