株日記☆武田薬品工業に大きなニュース!国内で希望退職募集…その結果が…?株価は?

昨日は(今日は)武田薬品工業について、非常に大きなニュースが飛び込んできました。
それは後程触れることにして、、、
17日のNYダウは、86ドル11セント(0.3%)安の2万7844ドル91セントでした。
『追加経済対策を巡る米与野党協議の停滞する中、景気敏感株には買い見送りムードが強まった。米中関係への懸念も相場の重荷だった。
経済対策を巡る米与野党協議は落としどころが見えにくくなり、成立が9月にずれ込むとの見方が強まっている。トランプ米大統領は前週末、ツイッターの投稿で「家計への現金支給や中小企業の支援増強を用意している。それを妨げているのは民主党だ」と民主党の対応を批判した。焦点の失業保険の増額の議論も進展がなく、個人消費を冷やしかねないとの懸念がくすぶっている。
米中対立も市場心理の重荷だった。15日に予定されていた貿易問題を巡る米中の閣僚級協議が無期延期になったと伝わった。米商務省が17日、中国の華為技術(ファーウェイ)に対する事実上の禁輸措置を強化すると発表。ハイテク分野を巡る米中対立が一段と厳しくなるとの見方につながった。
景気敏感銘柄が総じて売られ、中でも航空機のボーイングやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスの下げが目立った。著名投資家ウォーレン・バフェット氏の率いる投資会社が4~6月期に保有株を削減したゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株も安い。中国売上高が多い建機のキャタピラー、化学のダウ、スポーツ用品のナイキも下げた。(日本経済新聞)』
そして18日の日経平均株価は、45円67銭(0.20%)安の2万3051円08銭でした。
『米国が中国の華為技術(ファーウェイ)に対する事実上の禁輸措置を強化すると発表したのを受け、米中対立の激化が景気悪化につながると懸念した売りが優勢だった。ただ、米中関係を巡っては様子見ムードも強く、一方的な下値模索とはならなかった。
ファーウェイの規制強化で悪影響を受けるとの見方からTDKや太陽誘電など電子部品株が売られた。空運や鉄鋼、銀行など景気に敏感な銘柄群の一角も下落した。日経平均は下げ幅を100円超に広げる場面もあった。
東証1部は商いも低調で盛り上がりを欠いた。ただ、東証マザーズ指数は上値を試す展開となり、個人投資家による中小型株への買い意欲は旺盛だった。投資家心理は足元でそれほど悪化しておらず、日経平均も下がったところでは株価指数先物に打診的な買いが入り、下値の堅さにつながった。(日本経済新聞)』
現在のポートフォリオと評価損益はこちらです。確定損益と配当金・株主優待券は別々に掲載しております。


★2020年1月1日~2020年8月18日(確定損益)
・SBI証券
損益金額合計 +388301円
(源泉徴収合計 78866円)
・松井証券
損益金額合計 -161698円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +21641円
★株主優待券など(円換算) +2000円
武田、今日も大善戦しました。方向性の乏しかった今日の地合いで、なんとプラス引け。+22円の3997円なら、凄く頑張った方だと思います。
今日も高値は4004円でした。
武田の注目のニュース(材料)はこちらになります。2記事あります。
『武田薬品工業は17日、国内で勤務する医薬情報担当者(MR)などを対象に希望退職を募集すると発表した。30歳以上で勤続年数3年以上が対象。対象人数や募集人数は公表していない。がん治療や希少疾患など5つの重点領域に特化する事業戦略を進める中で、組織体制を見直す。
対象者は勤続年数3年以上、30歳以上の国内ビジネス部門の社員。主にMRや事務職などで、研究開発(R&D)や生産部門は含まない。募集期間は9月28日から10月16日まで。応募者には特別加算退職金を支払うほか再就職も支援する。募集に伴う費用は2021年3月期の業績見通しに織り込み済みという。
武田は国内外のグループ全体で約4万7500人の社員を抱える。国内従業員は約5350人で、MRは約2100人。19年1月にアイルランド製薬大手のシャイアーを買収したことを受けて、配置転換など組織の最適化を進めてきた。(日本経済新聞)』
『米バイオ医薬ベンチャーのノババックスは17日、開発中の新型コロナワクチン「NVX-CoV2373」について、南アフリカ共和国で中期臨床試験(治験)に入ったと発表した。21日間隔で2回接種し、感染予防の効果などを調べる。
治験は健康な成人2665人と、エイズウイルス(HIV)陽性患者240人が対象。ノババックスの研究開発担当トップは「南アフリカは冬季の感染拡大のただ中にあり、(治験で)速やかにワクチンの安全性や有効性の検証が進められる可能性がある」とコメントした。
ノババックスがオーストラリアで進めた同ワクチン候補の初期治験は好結果だった。近く、同国と米国でも中期の治験に入る予定。その後の大規模な後期治験の資金として、米政府から16億ドル(約1700億円)の助成金を受け取っている。
南アメリカで進める今回の治験では、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から1500万ドルの資金提供を受けた。治験用ワクチンの製造には、官民連携でワクチン開発を推進する国際組織「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」の助成金を受けている。CEPIには日本政府も拠出している。(日本経済新聞)』
ノババックスは武田と提携している米ベンチャー。
そして武田の国内で希望退職募集(30歳以上対象)。
どちらも非常に大事なニュースです。
希望退職募集をすると、かなりのコスト削減になるでしょう。武田も身軽になるはずです。
これからの武田に期待せずにはいられません!今日の値動きを見ていると、そろそろ噴火するかもしれません。今年中に5000円まで行く可能性もあるのではないでしょうか?
頑張ったといえば、今日はNTTドコモも地合いが悪い中、頑張りました。+13円の3114円。
三井物産は今まで頑張り過ぎていたので、今日は一休み。-5円の1767.5円。でも-5円なら立派でしょう。

国際金価格は2005ドル近辺。大きく上昇。しかしドル円は106円を切りました。現在、105.5円。円高方向です。
国内金価格(田中貴金属)の税込買取価格は、+125円の7385円。純金信託は+180円の6610円。
うちは株の比率よりも金の比率の方が多いので、金価格が騰がるのはありがたい事なのです。
それより、、、純銀信託がもっと強い(持っていませんw)。+380円の9010円ですからね…。最近の銀は化け物だなぁ~…。
ビットコインも急騰。これも持っていませんが…結局、今の流れから言って、金やビットコイン、銀、プラチナなどに資金が流入しやすいということなんでしょうね。
それより、VIX指数。21という数値は最近では最低クラスです。なんか【1552】VIX短期先物指数を少しばかり買いたくなってきました。現在、8260円。VIX短期先物指数がもっと下げて7600円くらいになったら、なけなしの余力で、少し買ってみようかなw コロナや米中対立、香港情勢など、きな臭い出来事ばかりですからね…。このままVIX指数がずっと下げという訳はないと思うんですよね。
それにしても、ここまで米10年国債が下落したり、NYダウがそんなに荒れないという理由が自分には分かりません。経済については知識は未だ初心者ですからねー。すみません(^^; 多分、米中対立(米、ファーウェイ禁輸強化 半導体の調達を遮断)の問題でも関係しているのかな?
それでは、また!

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 株日記☆ゴールド…金相場が大幅下落…どこで下げ止まるのか?1800ドル台は買いのチャンス? (2020/08/20)
- 株日記☆武田薬品工業!今度こそついに!?☆高値のゴールドについて熱く語ります! (2020/08/19)
- 株日記☆武田薬品工業に大きなニュース!国内で希望退職募集…その結果が…?株価は? (2020/08/18)
- 株式日記☆日経平均が下げている中…武田薬品工業が4000円台にアタック!しかし… (2020/08/17)
- 株日記☆気になる武田薬品工業は?☆来週こそ4000円突破なるか?! (2020/08/14)