株式日記☆国際通貨基金(IMF)が20年の世界全体の成長率を-4.9%に引き下げ

株日記は久しぶりなような気がします。「クリィミーマミ」の記事書きが楽しかったので…また書きたいな…。
「なっつの株日記」は、単なる投資が趣味の、下手な株日記です。投資歴は15年くらいありますが、初心者同然です。自分なりに少し勉強したようでも、ちっとも上手くなりません。なので、投資初心者の皆様、くれぐれも私の投資法を真似しないでくださいね…!
さて、昨日のNYダウ平均は大幅な下落でした。
-710.16ドル。一時850ドル以上の値下がり。
国際通貨基金(IMF)が2020年の世界全体の成長率を-4.9%に引き下げました(4月時点では-3.0%)。大恐慌に次ぐマイナスです。
IMFは「前代未聞の危機」と警鐘を鳴らしています。これが投資家の心理を急速に冷やしました。
今日の日経平均は-274.53円、終値は22259.79円でした。
自分のポートフォリオも打撃を受けました。しかし、ディフェンシブ関連株や内需関連が多いので、大きなダメージは受けませんでした。でも、シキボウを買ったのは失敗したかなぁ…。
現在のポートフォリオと評価損益はこちらです。
確定損益・配当金・株主優待(円換算)・現在の余力なども載せております。


★2020年1月1日~2020年6月25日(確定損益)
・SBI証券
損益金額合計 +335871円
(源泉徴収合計 68218円)
・松井証券
損益金額合計 -99411円
(源泉徴収合計 0円)


★配当金 +12754円
★株主優待券など(円換算) +2000円
★現在の余力
SBI証券 593833円
松井証券 284356円
ゼンリンから配当金997円、日本電信電話(NTT)から3786円が届きました。これで今年の配当金は、計12754円となりました。これは実に心強いです。
ちょっと世界全体の経済がきな臭くなってきました。
ドル円が円高に振れたら日経平均も、どえらい事になるでしょうけど…。有事のドル買いが来るかな?それともリスクを回避する円が買われるのか?自分にはよく分かりませんw それでは、また♪

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 株式日記☆Jストリームが指値で 本日の安値近くで約定…どうなる? (2020/06/29)
- 株式日記☆NYダウが730.05ドル安…コロナが猛威…日はまた昇るのか? (2020/06/28)
- 株式日記☆国際通貨基金(IMF)が20年の世界全体の成長率を-4.9%に引き下げ (2020/06/25)
- 株式投資日記☆日本電信電話を売却しました☆現在の株式ポートフォリオ (2020/06/20)
- 基本的なお勧めの投資方法はこれ!☆真っ当に資産を増やす☆投資初心者さん・安定性を求める方へ (2020/06/19)