腎臓結石・尿管結石☆後編☆応急処置で痛みを和らげる方法

腎臓結石の痛み止めや痛みの対処法について。今回は後編です。
前編はこちら←です。
ボルタレンとその他の薬剤(下)では、雲泥の差があります。激烈な疝痛発作では、ボルタレンより下では役に立たないはずです。
ロキソニンなどは、あくまで微弱な痛み、疼痛に使われるのが一般的だと思います。
自分の経験上の鎮痛効果ですが…(前回のコピペですみませんw)。
ケトプロフェン>>>ボルタレン>>>>>>>>ブスコパン>ロキソニン>>チアトン>イブプロフェン>アスピリン=アセトアミノフェン
…となると、思います。
ちょっと医薬品からは離れますが、私が愛用している「流石茶」というお茶は、尿管の蠕動運動を活発にし、結石を割れやすく小さくし、利尿効果もあるので、結果的に自然な排石が期待できます。
効くとは書いていません。「期待出来る」と書いてますw 理不尽なことに漢方ではなくお茶という事になっているので、「効く」と書けないのですw
腎臓結石、腎虚、胆石や、胃腸、肝臓にも良いとされています。何しろ幻のキノコと言われている霊芝まで入っていますからね。
■栄光流石茶


ウラジロガシのお茶も利尿作用、排石作用があることで有名です。私は流石茶を使っていますが…。ウラジロガシも薬剤(ウロカルン)に使われているくらいですから、良いのは間違いありません。
ウラジロガシ 結石抑え溶解作用も - 日本農業新聞
これも以前書いたことがありますが、疝痛発作には熱めのお風呂も効果的です。痛みが和らぎます。しかし、汗を掻いて尿の量が減るかもしれないので、利尿という意味でも、水分は補給しながらお風呂に浸かりましょう。自分的にはやはり流石茶やお水、ポカリスエットなどが良いと思います。
湯たんぽを患部に当てるのも、ちょっとは楽になるはずです。
ただ、いくら流石茶やウラシロガシのお茶やお風呂が痛みなどに良いと言っても、泌尿器科へ行かないという事はまずいです。もしも大きな結石が尿管に引っかかって尿が流れなくなって、水腎症、腎盂炎、尿毒症等になったら大変です。
流石茶やウラシロガシなどは、あくまでも補助的に使う事をお勧め致します。
結石は誰にでも出来る可能性があります。
気を付けて日常生活を送りましょうね!
★日経平均が騰がっています。22000円を超えました。
やっぱり私の予想は外れるようですw 私のポートフォリオは全く恩恵を受けていないですけどね。武田、1.8%の下げw

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- お知らせ☆右腹部が痛い…腎臓結石ではなく胆石かな? (2020/06/26)
- 腎臓結石で体が絶不調…疼痛を何で凌ぐ? (2020/06/03)
- 腎臓結石・尿管結石☆後編☆応急処置で痛みを和らげる方法 (2020/06/01)
- 腎臓結石・尿管結石☆前編☆痛み止めのお話…痛み止めにも色々な種類が (2020/05/31)
- 腎臓結石・胆石の疝痛発作、疼痛を凌ぐ方法 (2020/05/22)