腎臓結石・尿管結石☆前編☆痛み止めのお話…痛み止めにも色々な種類が

こんにちは。今回はちょっと真面目なお話です。
腎臓結石(尿管結石)の痛み止めについて、体験談を語ろうと思います。あくまでも素人の話です。詳しい事は病院や医師のHPやブログなどでご確認ください。
現在、一生のうちに尿路結石を経験する人が非常に増えています。日本人なら、男性が10人に1人、女性が25人に1人くらいの割合と言われています。
痛みですが、お腹から横っ腹、背中にかけて疝痛が起きます。その痛みは正に七転八倒。耐えられるものじゃありません。末期がんの次に痛いとされています。この世にある痛みの中では最大5として、4~5と言われています(担当医の話)。昔の人は、痛みに耐えられず、自殺した人もいたのではないかな…なんて思ってしまうくらいの、とんでもない苦痛です。
腎臓結石の疝痛発作(さしこむような痛み、槍でぶっ刺されてグリグリされるような痛み)に使われる薬ですが…、入院すると、筋肉注射(ケトプロフェン・効果大)(ブスコパン・効果は比較的弱い)を打たれることがあります。これは病院によって対応が違うようです。私は福島県で3か所、埼玉県で1か所の病院に入院したことがありますが、対応はバラバラでした。
病院によっては、入院とならない事もありました。
エコーやレントゲンを撮って、痛み止めの座薬を出されて「(通院で)様子を見ましょう」という病院も。
医療用麻薬に近いものが使用される場合もあるようです(←これは20年くらい前の話なので、今はどうかは…)。まぁとにかく、それほど腎臓結石(尿管結石)の痛みは激烈な訳です。因みに、医療用麻薬というとちょっと怖いイメージがあるのですが、痛みがある時に使用すると、中毒(依存症)にならないらしいです。
モルヒネなどの医療用麻薬を除いて一番強いのは、ケトプロフェンの注射、次におそらくボルタレンの座薬です。最近、ボルタレンという言葉、良く聞くようになったと思いませんか?ボルタレンのテープやローション、スプレーにゲルまで。ケトプロフェンもパップが販売されていますね。
腎臓結石の通院では、基本的に処方薬(もちろん、ドラッグストアなどでは入手できない)のボルタレンの座薬が使われます。座薬は20分くらいで効きます。
5~6時間くらいは効果があります。痛まない時は、眠る大チャンスです。しっかり眠って体力を蓄えておきましょう。
疝痛発作は結石が尿管や腎盂に引っかかったり、詰まったりした時に来ることがあります(他の要因で疝痛が来ることもあります)。しかし、結石の角度が変わったり、少し詰まりの状態が良くなったりすると、ケロッと痛みが無くなったりします。ただ、油断してはいけません。状態が悪くなったりすると、痛みが度々ぶり返します。
疝痛発作では座薬や注射に頼るしかありませんが(痛みでまず眠れない)、弱い疼痛で済んでいる間は、チアトンカプセルやロキソニンなどを飲みます。チアトンは処方薬ですが、ロキソニンはドラッグストアでも売っています。しかし価格が非常に高いので、お医者さんが出してくれるのなら、そちらの方がはるかに安く済みます。
医療用麻薬を除いて…鎮痛の効果を強弱で表すと…
ケトプロフェン>>>ボルタレン>>>>>>>>ブスコパン>ロキソニン>>チアトン>イブプロフェン>アスピリン=アセトアミノフェン
…となるのではと思います(←私の経験上。いちいち使用する薬の名前を医師に聞く変わり者w)。
疝痛の時に、家で(救急箱にあった)イブプロフェンなどを飲んでみたこともありましたが、まるでだめでした。
ケトプロフェンの筋肉注射とボルタレンの座薬では、効果にかなり開きがあります。大抵はボルタレンの座薬で痛みは取れますが、注射の方が効果は早く出ます。
はっきり言って結石の疝痛発作には、効くのはボルタレン以上で、ロキソニンなどではどれも似たり寄ったりの効果しかありません。万が一、医師にロキソニンなど出されたら…非常に困ります。
一度飲んで効かなければ「効かない」という事を明確に伝えて、ボルタレンの座薬を入れてもらうか、筋肉注射を打ってもらいましょう。
後編に続きます。後編はこちら←です。

にほんブログ村
人気ブログランキング
★いつも応援、誠にありがとうございます!

★当ブログは最新記事を投稿しても、人気ブログランキングの最新記事のページに、反映されないことが度々あります><
新着ブロ画というページでは反映されていることがあるので、そちらも覗いていただければと思います。
もしかして当ブログの更新情報が載っている…かもしれません。
お手数おかけして申し訳ございませんm(__)m
- 関連記事
-
- 腎臓結石で体が絶不調…疼痛を何で凌ぐ? (2020/06/03)
- 腎臓結石・尿管結石☆後編☆応急処置で痛みを和らげる方法 (2020/06/01)
- 腎臓結石・尿管結石☆前編☆痛み止めのお話…痛み止めにも色々な種類が (2020/05/31)
- 腎臓結石・胆石の疝痛発作、疼痛を凌ぐ方法 (2020/05/22)
- 胆石が気になる…痛みの頻度と長さが今まで以上に! (2019/01/13)