SEO対策☆クローラが全然来なくなった…!?☆Googleウェブマスターツール「Fetch as google」で対処

ナッツさんが虫食いのように食べた葉っぱの間から、ナッツさんを写してみましたw
天井の方を見ているようなので、ナッツさんもまさかこんな所から写真を撮られているとは思わないだろうなぁ。撮影音の「ピーン!!」と言うのには驚いて、周りを見渡してましたけどね(^^;
皆様、こんにちは。管理人のなっつです。
自分みたいなど素人がSEO関係の記事を書いてもあんまり意味がないんじゃないか…と思っていましたが、意外にも読んでいただけているみたいで、非常に嬉しく思いました(^-^)
ありがとうございます☆
今回は検索流入が激減してどうしよう…と、試行錯誤してもがいている様子を書いて行きます(笑)。
SEOについて本当に分からないことが多いので、専門用語の使い方など、文章中におかしな部分もあるかと思いますが、どうかご容赦くださいm(__)m
Wikipedia クローラ (Crawler)
googleウェブマスター
Google ウェブマスター向け公式ブログ
Google ウェブマスター ツール 登録方法
以前のSEO記事はこちらです♪
SEO対策☆検索流入が激減…!一体どうすればいいのか…
SEO対策☆ページ別アクセス数を調べる☆当ブログの傾向と今後を考えてみました
SEO対策☆当ブログのページランクを調べてみました!
★クローラの足跡が全然ない!
春~夏頃は55~65くらいあったアクセスが、11月頃からは20~30に。
検索流入は春~夏頃は15~20あったのに、11月頃からは0~2に…。

11月29日~12月5日の検索流入数。1週間で、なんと8です(笑)。
アクセスの激減を経験して、さすがにのんきな私もかなり焦って、足りない脳みそをグルグルかきまぜて、自分なりに考えました。
1週間での検索流入が8とかでは、もはやお先真っ暗。一体どうすればいいのか…。
ブログを書きながら、余った時間はドラクエ・モンスターパレードをやったり(笑)、SEOについてネットサーフィンして調べたりメモったりするようになりました。
お友達ブロガーさんの影響もあり、最近は人並みにアクセス解析を時々見たりするようになったのですが、忍者アナライズのアクセスログを眺めているうちにあることに気がつきました。
「クローラが全然来なくなった!!」
こりゃあ一大事かもしれません!
アクセスログを、過去に遡って見てみると、以前は多い日には10回以上来ていたクローラが全然来ていないんですよ!w
「なんだ?このアメリカから来ている人。botって変な名前…気味悪いな~」って半年前に思った私が、今では「頼みます!botさん、来てください!お願いしますm(__)m」になっていますw
忍者アナライズのアクセスログを遡って調べてみたところ、12月1日の「microsoft bingbot」っていうのが1回来てくれたのが最後で、その後はずっと来てくれていません。

その前は11月27日の「microsoft bingbot」が
2回。その更に前は11月15日の1回のみ。



「google」からは最近全く来ていません。
半年前はしょっちゅう来てくれていたのに…。
これは、本格的にグーグル様に嫌われてしまったのでしょうか…?
この状況を見て、さすがに青ざめましたorz
とにかくクローラ様が来てくれないのであれば、何とかしてお迎えしなくてはなりません。
★クローラが来ていないわけではない??
グーグルのウェブマスターツールに関することを自分なりに調べました。
だいぶ前から使っていたとはいえ、知らないことが多すぎて全く使いこなせていなかったのですorz
調べても相変わらず(基本的なことの知識不足で)意味が分からないことも多いですが、何となく理解出来たものも少しありました。
ウェブマスターツールのクロールエラーを見てみたところ、別にエラーは検出されていません。
とりあえず、これは良かった(^^;
クロールの統計情報を見てみると…あれ?最近でもクロールはそれなりに来てくれているみたいだなぁ…。
忍者アナライズでは来ていないことになっていたんだけど…。
この辺は自分にはちょっと良く分かりません。


クロールの過去90日間の統計情報です。クローラが全然来ていないと思っていた時期でも、平均11ありました。
ということは、忍者アナライズでグーグルのクローラが来ていない(足跡が無い)ことは特に気にしなくてもいいのかな?
それとは別に、こっちからもっと検索に載せてもらえるようリクエストした方が良いのかな?と思い、まずはFetch as Googleから記事ひとつひとつをリクエストしてみました(12月13日から)。
毎日5個くらいの過去の記事をリクエストすることにしました。



「サイトの設定」というのもあって、ターゲットユーザーの地域がアメリカ合衆国となってましたが、今はそのままにしておきました。

それと、新しく出来た(始めて1年くらい?)ブログは、あんまり広告を載せるとグーグルさんに嫌われてしまうこともあるという事も良く見かけるので、サイドバーに貼っていたポイントサイトやアフィリエイトのバナーを少し減らしてみました。
とにかく、このようなことに関しては、超が付くほどのど素人なので、知らないことには手を出さないことにしています。
あちこちいじくり回して、元に戻らなかったら大変ですから(^^;
自分なりに理解できたことだけに手を付けています(笑)。
★検索流入に変化の兆しが…
これらの事をやってみて、何がどのくらい影響があるのか良く分からないですが、検索流入は急に持ち直しつつあります。
長い期間、検索流入は一日ゼロも当たり前でしたが(笑)一昨日は8、昨日は何と17もありました。今日もこの記事を投稿する夕方までに12も!
検索から来ていただいた皆様、どうもありがとうございます!


アクセスも最悪の時よりはアップしてきております。
嬉しい~!(T_T)

それにしても、少しホッとしました。このままどんどん下がって行くだけかな?ということも覚悟していたので、本当にありがたいですm(__)m
もちろん、またアクセス数も検索流入数も上下するでしょうし、うまく行き始めたようでもまたストーン!と落ち込むこともあるのがこの世界。
最悪な状況を経験できたので、少しは耐性がついたような気もしますが…(^^;
頑張って行きたいですね!
SEO記事は今後も継続して書いて行こうと思います。
こんな素人の記事でも、SEOに関する何かが見えてくることもあるかもしれないですもんね!(^^ゞ
自分のSEO対策記事は、あくまでも初心者がもがき苦しんで試行錯誤している様子を書いているのに過ぎません(汗)。
SEO対策について基礎的なことを学びたいなぁ…という方は、相互リンクしていただいてお世話になっているやまさんのこちらの記事を読んでみてください♪
初心者さんにもとても分かりやすい、お勧め記事です!(^-^)
無料でSEO対策、アクセスを上げる方法!【アクセスアップSEO基礎編】
検索に強いブログの作り方
ランキングに参加しています。
ナッツさんのバナーをポチッていただけたら、とても嬉しいです。
現在、本気でランキングだけが頼りの状況です。
どうかご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m
(クリックでにほんブログ村に飛びます)

ブログランキング、クリックで一票。
クリックしていただけたら、飛び上がるほど嬉しいです。
どれでも良いので応援ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m
何とかスノさんのバナーも出来上がりました。
「ブログ王」はサイトに飛んだ後、「ランキング投票する」ボタンを
クリックすると投票されます。



- 関連記事
-
- SEO対策☆異変?Fetch as Googleが保留のままリロードを繰り返す…でもいきなり直ったw (2014/01/12)
- SEO対策☆アクセス数と検索流入が復活…!?自分なりにその理由を考えてみました☆ (2014/01/11)
- SEO対策☆クローラが全然来なくなった…!?☆Googleウェブマスターツール「Fetch as google」で対処 (2013/12/19)
- SEO対策☆検索流入が激減…!一体どうすればいいのか… (2013/12/03)
- SEO対策☆ページ別アクセス数を調べる☆当ブログの傾向と今後を考えてみました (2013/11/30)